TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

ホワイトハウス側からの発表でワーキングランチは日本の食材のほかにアメリカ産のコメと牛肉が出た、話題としてはアメリカへの投資について高市総理から地図を使って説明があったということ。日米首脳会談の後に「日米の関税交渉をめぐるアメリカへの80兆円規模の投資に関する文書」「レアアースなど重要鉱物の供給力確保についての文書」に署名した。これまで関税交渉では当初25%だったが合意15%で合意、その他合意内容として約80兆円の投資、アメリカ産コメ輸入拡大75%増、ボーイング社航空機100機、アラスカ産液化天然ガスの日米新たな調達契約の検討などでその中から米とレアアースにサインしたということ。加谷珪一さんは「防衛装備品も元々買っていて、航空機もボーイングとエアバスの2択、アラスカ産の天然ガスも買わなきゃいけないものでそれをアメリカに振り分けるのですごく損している訳では無い」とした。レアアースをめぐっては中国が輸出規制強化を打ち出していて経済安全保障の観点から日米で対応する狙い、レアアースをめぐる中国の経済的威圧に対し米国と連携して対抗したい考えが形になった。防衛費増額についてトランプ氏は3月NATO加盟国の防衛費支出が不十分と主張、日本の防衛費は従来対GDP比1%程度だが2025年度予算では約1.8%まで上昇させることになった。アメリカからは3.5%程度の増額を非公式に打診されている。所信表明演説で高市総理は「防衛費対GDP比2%に増額、2年前倒し今年度中に達成を表明」政権としてはアメリカの言いなりの増額という印象を避けるため防衛費増を主体的姿勢で打ち出す構え。今回の日米首脳会談の中でトランプ大統領は高市総理に対し「あなたが日本の防衛力を強化しようとしていることを知っている」と発言し防衛費増額を前倒しで進める方針を示したことを評価、日本にとって受け入れづらい具体的な増額目標などに触れるのを避けたかたちで初回の首脳会談の成功を演出することを優先した。このあと高市総理はマリーンワンに同乗し米海軍横須賀基地へ移動する方向で調整、原子力空母をともに視察する。外国首脳がマリーンワンで共に移動は珍しく日米同盟の強固さを示す機会という。トランプ大統領へのプレゼントは大統領補佐官のSNSで松山英樹選手のサイン入りのゴルフバックと安倍元総理のパターなどをプレゼント、また2人が「JAPAN IS BACK」と書かれた帽子にサインした様子もあげられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
ガソリンの暫定税率をめぐって与野党6党の実務者が協議した。自民党が提示した案では11月13日から3回に分けて補助金を増額し、12月11日にガソリン価格を暫定税率と同水準の25.1円引き下げる。自民党はこれまで来年1月の廃止を想定していたが、年内廃止を求める野党に譲歩した形。年末に廃止する方向で調整していて、31日に協議し正式合意を目指す。

2025年9月3日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
参議院選挙の敗北を総括する自民党の両院議員総会で森山幹事長は「幹事長を退任したい」と表明。総会の後には鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長がそれぞれ石破総理に辞任する意向を伝えた。記者団に対し石破総理は森山氏の進退について適切に判断するとしつつ「余人をもって代えがたい」と述べた。自身の進退については当面続投する意向を表明している。麻生最高顧問は総裁選[…続きを読む]

2025年9月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
石破総理は「責任を判断する」時期について「物価高対策や農業政策、災害対策など緊急課題で政策のメドがつくこと」と述べたが、明確な時期は示していない。自民党内では「言葉だけだろう」「辞める辞める詐欺では」などの見方が広がっている。森山幹事長は退任の意向を示した。石破総理は「(森山幹事長の進退について)辛く厳しいことをやっていただきこの政権を続けることが出来た」「[…続きを読む]

2025年9月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう行われた自民党の両院議員総会は石破総理の謝罪で幕を開けた。その後、大敗した参院選の総括について「物価高対策や政治と金の問題などが敗因だった」と報告され、石破総理個人の責任について言及はなかった。総会終了後、森山幹事長は参院選の責任を取るため石破総理に辞任の意向を伝えた。さらに、鈴木総務会長や小野寺政調会長、木原選対委員長も相次いで辞任の意向を伝えた。党[…続きを読む]

2025年9月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
仮に総裁選が前倒しとなった場合、次の総裁は誰になるのか。自民党の総裁選は、かつては派閥の動向が行方を大きく左右した。ただ麻生派以外は解散していて、総裁選の見通しは不透明。自民党の若手議員は「派閥なき今、頼れるのは同期だけだ」と話している。総裁候補にもそれぞれ動きがあるよう。小林鷹之元経済安全保障担当大臣は先月7日、自民の中堅・若手と会合を開いている。旧茂木派[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.