TVでた蔵トップ>> キーワード

「自衛隊」 のテレビ露出情報

新しい国づくりを進めるシリア。イスラエルとも接しているが、そうしたエリアに位置するゴラン高原である動きが起きている。戦略的要衝とされるゴラン高原の北部の町マジダルシャムスに今月19日、NHKの取材班が入った。町の広場には、アサド政権を崩壊させたシリア解放機構が、新たな国旗とする旗が掲げられていた。ゴラン高原は1967年の第3次中東戦争の結果、イスラエルが占領した。ゴラン高原の人口5万5000人ほどのうち半分以上は入植したユダヤ人だが、シリア系住民もおよそ2万5000人が暮らしている。シリアとイスラエルの停戦を監視するPKO(平和維持部隊)が展開し、日本の自衛隊も1996年から2013年まで参加していた。アサド政権が崩壊したことについて現地の住民は「(うれしくて)泣いた」と語った。一方で懐疑的な見方を示す人も。シリアが新たな国づくりを進める中、ゴラン高原で実効支配の強化を図っているのがイスラエル。潜在的な脅威への自衛的な措置として、ゴラン高原でシリアとの境界に位置する緩衝地帯に侵入し占拠している。イスラエル軍はヘルモン山頂を占領して部隊の駐留を続けている。今月17日には、ヘルモン山の山頂をネタニヤフ首相みずから訪れた。標高2800メートル余りあり、シリアの首都ダマスカスを見下ろす位置にある。イスラエル政府は15日、ゴラン高原の入植活動を強化するため人口を倍増させる計画を承認したと発表。地域の教育支援や再生可能エネルギー施設の整備などに今後、4000万シェケル、日本円で17億円の予算を投じるとしている。イスラエル軍による緩衝地帯への駐留について、国連のグテーレス事務総長は「国連の平和維持部隊のほかに緩衝地帯に軍隊は存在すべきでない」と述べた。ゴラン高原北部の町マジダルシャムスのアブサレフ町長は「住民はみな平和を望んでいる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
自衛隊クマ対応 成果と課題。

2025年11月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
7日、高市総理は台湾情勢をめぐり「台湾有事になれば日本の存立危機事態」との旨を発言。総理は「自衛隊と中国軍との衝突もあり得る」などと想定していると考えられる。歴代総理はこのことについて具体的な発言をしてこなかった。総理はその後、「政府の統一見解ではない」と釈明。

2025年11月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
予算委員会で、野党からも質問が出た異例の午前3時からの勉強会。まず答弁の原案を高市総理は1人で丁寧に見て1人で考えるという作業。答弁書には赤ペンで修正を入れたという。その間、6~7人の秘書官らが隣の部屋で待機。赤ペンが入った答弁書はその後、秘書官らがチェック。なぜ隣室で待機していたのか、総理周辺の人物によると「高市総理は周りの人に説明されるのが苦手」なタイプ[…続きを読む]

2025年11月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
立憲民主党・大串博志氏の関連質問。高市氏が台湾有事について「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば存立危機にありうるケースである」と述べたことについて大串博志氏は「総理の言葉で国会の中での発言のため極めて重い。他国の反応も懸念される。この発言に関しては軌道修正をした方が良いのではないか」と指摘。これに対し高市氏は「武力攻撃が発生していない場合に存立危機を認[…続きを読む]

2025年11月9日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
朝日新聞の世論調査で、内閣支持率68%と良好なスタートとなった高市内閣。その勢いで、ガソリンと経由の旧暫定税率も廃止することを与野党で合意し国内の課題も一歩進めた。次に取り掛かったのが、外国人政策。政府は、外国人政策に関する関係閣僚会議を開き、副議長には外国人政策担当の小野田経済安保大臣が任命され、アクセル役として期待されている。この会議で検討される注目の政[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.