TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

衆院選から一夜明け、自民党の小泉進次郎選挙対策委員長は「選対委員長としてのこの結果の責任を受けて職を辞しますと、責任を取るとのは当然のことだと思う。責任と取るというのが最低限必要なこと」と大幅に議席を減らした“責任を取る”と繰り返した。石破総理に辞表を提出し、受理されたことを明かした。一方、続投の意欲を示しているのが石破総理。午後2時からの記者会見で石破総理は、与党の過半数割れとなった選挙結果について「『自由民主党は反省が足りない』そのような声を頂戴し、ご叱責をたまわったものと強く認識いたしております」。「原点に返り、政治とカネについて抜本的な改革を行う」と述べた上で、自身の責任については「国政はいっときたりとも停滞が許されない。国民生活を守る日本国を守ることで職責を果たして参りたい」とし、遠回しに辞任しない考えを示した。与党が過半数割れをしたことを受けて他党と新たな連立を組む可能性について「今この時点で連立ということを想定しているわけではない。よく協議をするということから始めていかねばならない」と述べた。
一方、議席数を大幅に増やした立憲民主党は、野田代表ら執行部が今後の対応を協議。特別国会での総理指名選挙などに向けて、国民民主党など他の野党に連携を呼びかけていく方針を確認した。ある幹部は、与党の過半数割れについて「色々な手が打てる。政権交代への第一歩にしたい」と話した。しかし、国民民主党の玉木代表は立憲との連立に慎重な姿勢。国民民主党・玉木雄一郎代表のコメント「原発を含むエネルギー政策や憲法などについて一致がなければ協力というのは難しい」。日本維新の会も連立に慎重な姿勢で、野党が一枚岩という状況にはなっていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国会記者会館から中継。支持率の高さについて自民党内からは予想以上、出来過ぎだなどと驚きをもって受け止められている。世論調査で高市内閣を支持すると答えた人は71%、指示しないと答えた人は18%。2000年以降4位だった。また、先月の石破内閣の支持率に比べて37ポイント高くなった。支持率の高さについて、ある自民党幹部は「憲政史上、女性初の首相という事への期待だろ[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう憲政史上初の女性総理が誕生した。高市新内閣は19人中10人が初入閣。高市総理は総裁選の演説会で北欧に劣らないほど女性がたくさんいる内閣と言っていたが入閣した女性は2人。財務大臣の片山さつきは学生時代ファッション誌のモデルを務め1982年大蔵省に入省し女性初の主計官を務めた。2005年の衆院選に出馬し当選し第4次安倍改造内閣で初入閣し地方創生担当大臣を務[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
午後1時すぎ、衆参両院で総理大臣指名選挙が始まった。野党統一候補として国民民主党・玉木代表を擁立することは、日本維新の会の連立入りで消滅した。立憲民主党と国民民主党は、それぞれの代表の名前を書くことを確認。自民党や、きのう連立合意した日本維新の会などが高市総裁に投票する意向を表明。衆議院では、1回目の投票で、高市氏が過半数を獲得した。参議院では、1回目の投票[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:00 - 15:27 NHK総合
ニュース(ニュース)
高市総理大臣は今日発足させる新内閣で官房長官に木原稔前防衛相を起用する意向を固めた。先の総裁選では茂木敏充氏の推薦人を務めた。高市総理としては保守的な信条を持つことで知られる木原氏を官房長官に起用することで、保守層のさらなる支持の獲得を図るとともに、総裁選を争った相手陣営の議員の起用を通じて挙党体制を築く狙いもあるものとみられる。

2025年8月23日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 あの問題が日本を変えた!!
7月、参議院選挙で自民党が大敗。政権与党なのに過半数割れ。もっと衝撃的なことが過去には起きていた。「政権交代」。1993年、8党派による連立政権。2009年、民主党が単独過半数。1988年におきたリクルート事件。未公開株を有力議員などに賄賂として渡した贈収賄事件。自民党が分裂、「新党さきがけ」「新生党」が誕生。なぜ8党派が誕生できたのか。自民党を終わらせると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.