TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

きょう午前、国会内で自民党、国民民主党の幹事長らが会談。経済対策や税制など政策案件ごとに両党で協議していくことで合意。自民党・森山裕幹事長は「来年度予算の問題も税制を含めてできるだけそのことを政策に生かせるように協議していきましょうということで合意できた」。自民党は少数与党となったことを踏まえ、こうした政策協議を通じ野党側に予算案の審議への協力を求めていく考え。しかし、国民民主党側はそう簡単に自民党側の狙いに乗る気はなさそう。国民民主党・玉木代表は自身のXで「103万円の引き上げができなければ我が党は予算にも法案にも賛成できません」。国民民主党は衆院選でも「手取りを増やす」政策を実現すると訴える。なかでも「103万円の壁」引き上げに強いこだわり。
争点となるのは年収「103万円の壁」の引き上げ。パート勤務者には朗報。103万円を超えると所得税がかかるため、勤務時間を抑制。社長からも歓迎の声。五味社長は「うちの方も助かります」などと話す。恩恵はパート勤務者以外も。働く人の手取りが数万円から数十万円増える可能性がある。178万円まで引き上げるとほとんど人の手取りが増える。年収300万円の単身の場合、片働き家族の場合の例を紹介。大半の納税者に恩恵がある。ただ懸念の声もある。自民党幹部は「高所得者優遇でバラマキだ」としている。玉木代表のSNSの内容では、年収が高い人ほど恩恵が大きくなる。また財源の課題もある。政府試算によると、年収の壁178万円に引き上げると7兆6000億円の税収減(国、地方の合計)。財務省関係者は「国庫に大変大きな穴が開く」と話している。玉木代表は財源について「ある意味増えすぎて税収をお返しする」と話した。自民党・小野寺政調会長は「広く多くの意見を聞く中で政策に反映するというのが選挙の1つの結果。謙虚にやっていきたい」。どこまですり合わせられるか、少数与党は予算成立に向けて苦渋の決断が続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 22:45 - 22:55 NHK総合
ニュース「川崎市長選 開票速報」(ニュース)
川崎市長選は開票率8%。無所属・現の福田紀彦氏が当選確実。15000票。無所属の現職で公明党川崎総支部が支持し、自民党川崎市連や立憲民主党の議員が支援した福田紀彦氏が4回目の当選を確実とした。福田紀彦氏は神奈川県議会議員などを経て2013年の市長選挙で初めて当選した。選挙戦で福田紀彦氏は情報端末を利用し市内の小中学校の学力向上を目指す他、インフラ整備を進めて[…続きを読む]

2025年10月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国会記者会館から中継。支持率の高さについて自民党内からは予想以上、出来過ぎだなどと驚きをもって受け止められている。世論調査で高市内閣を支持すると答えた人は71%、指示しないと答えた人は18%。2000年以降4位だった。また、先月の石破内閣の支持率に比べて37ポイント高くなった。支持率の高さについて、ある自民党幹部は「憲政史上、女性初の首相という事への期待だろ[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう憲政史上初の女性総理が誕生した。高市新内閣は19人中10人が初入閣。高市総理は総裁選の演説会で北欧に劣らないほど女性がたくさんいる内閣と言っていたが入閣した女性は2人。財務大臣の片山さつきは学生時代ファッション誌のモデルを務め1982年大蔵省に入省し女性初の主計官を務めた。2005年の衆院選に出馬し当選し第4次安倍改造内閣で初入閣し地方創生担当大臣を務[…続きを読む]

2025年8月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう講演した自民党・森山幹事長は去年の衆議院選挙や今年の東京都議会選挙、参議院選挙について「よい結果を残せなかった」などと述べた。自民党内で臨時の総裁選実施や石破首相の辞任を求める動きが出る一方、世論調査で石破首相の辞任の必要がないという割合が大きくなっていることを念頭に森山幹事長は「国民の世論と自民党の党内の世論がかい離しているとすれば非常に怖い」などと[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのうIT関係者や投資家らが集まるアジア最大規模のイベントに登壇した石破総理。7月の参議院選挙での敗北後、自民党内で石破おろしの動きが相次ぐも着々と外交日程をこなしていく。週末に行われた最新の世論調査(共同通信、読売新聞、毎日新聞)では内閣支持率が上昇、“辞任すべきだ”と考える人が減少傾向になっている。自民党内では“世論調査と選挙結果は別”という意見も根強く[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.