TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

きょう午前、国会内で自民党、国民民主党の幹事長らが会談。経済対策や税制など政策案件ごとに両党で協議していくことで合意。自民党・森山裕幹事長は「来年度予算の問題も税制を含めてできるだけそのことを政策に生かせるように協議していきましょうということで合意できた」。自民党は少数与党となったことを踏まえ、こうした政策協議を通じ野党側に予算案の審議への協力を求めていく考え。しかし、国民民主党側はそう簡単に自民党側の狙いに乗る気はなさそう。国民民主党・玉木代表は自身のXで「103万円の引き上げができなければ我が党は予算にも法案にも賛成できません」。国民民主党は衆院選でも「手取りを増やす」政策を実現すると訴える。なかでも「103万円の壁」引き上げに強いこだわり。
争点となるのは年収「103万円の壁」の引き上げ。パート勤務者には朗報。103万円を超えると所得税がかかるため、勤務時間を抑制。社長からも歓迎の声。五味社長は「うちの方も助かります」などと話す。恩恵はパート勤務者以外も。働く人の手取りが数万円から数十万円増える可能性がある。178万円まで引き上げるとほとんど人の手取りが増える。年収300万円の単身の場合、片働き家族の場合の例を紹介。大半の納税者に恩恵がある。ただ懸念の声もある。自民党幹部は「高所得者優遇でバラマキだ」としている。玉木代表のSNSの内容では、年収が高い人ほど恩恵が大きくなる。また財源の課題もある。政府試算によると、年収の壁178万円に引き上げると7兆6000億円の税収減(国、地方の合計)。財務省関係者は「国庫に大変大きな穴が開く」と話している。玉木代表は財源について「ある意味増えすぎて税収をお返しする」と話した。自民党・小野寺政調会長は「広く多くの意見を聞く中で政策に反映するというのが選挙の1つの結果。謙虚にやっていきたい」。どこまですり合わせられるか、少数与党は予算成立に向けて苦渋の決断が続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙で躍進した参政党が今後開かれる国会を前に、新人議員向けの研修会を行うなど党組織体制強化に向けた取り組みを進めている。また党の政策立案能力向上を目的に元自民党衆院議員の豊田真由子氏を政調会長補佐に起用することを発表した。参政党は次の衆院選で計100人以上の候補者を擁立し、30~40議席の獲得を目指したいとしている。

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今後の農政改革について、玉川は、方針転換はしたが、具体化はこれからという段階、石破氏や小泉氏がいなくなれば、巻き返しや骨抜きになる可能性は十分考えられるなどと話した。田崎は、政府として決めたことだから続けるとは思う、党の幹事長や政調会長などの人事によって変わってくるとみられるなどと話した。総裁選は、来月4日投開票を軸に、フルスペック形式で最終調整に入っている[…続きを読む]

2025年9月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本維新の会の衆院議員3人が吉村代表あてに離党届を提出した。斉木武志衆院議員は「既成政党に不満を持っている方々の民意を受け止める受け皿が必要だ」などと話し、今後3人で新たな会派の結成を目指す考えを示した。

2025年9月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本維新の会の衆院議員3人が吉村代表あてに離党届を提出した。斉木武志衆院議員は「既成政党に不満を持っている方々の民意を受け止める受け皿が必要だ」などと話した。

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
石破総理は参院選での敗北後も一貫して総理続投を貫いてきた。中島さんは「石破総理はまだやるべきことがあり、かつ党内の石破おろしの声に屈しないために政権の継続を望んできた」などと話した。石破総理は先週金曜日までは辞任の意向はなかったが、一昨日の夜に菅副総裁・小泉農水大臣と面会し、総裁選前倒しの書面提出までに進退を決めてほしいなどと言われて辞任の意向を固めたとみら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.