TVでた蔵トップ>> キーワード

「総選挙」 のテレビ露出情報

ガソリン減税について。玉木雄一郎氏は「暫定で繋いでいくような租税特別措置がたくさんあり、恒久措置として行うものは残し必要ないものはやめていく政策制度のスクラップアンドビルドというのが日本の制度にはビルドインされていない。長く自民党政権なので慣例化しているので制度はのせるばかりで新しいことをやるのであればこれをやめようということが制度の中にビルドインされていないのが問題。長く続いた古い制度を見直す、ゾンビのような古い税制を変えることをやっていきたい」などと話した。総選挙最大の争点だった政治とカネの問題については自民党の主張と国民民主党の主張、主張だけ見ると似通っている。国民民主党としては速やかにやるべきとしているが、どこかで妥結点があるのか。玉木氏は「この選挙結果を受け止めれば速やかに臨時国会でやるべき。政策活動費はやめるべき」などとした。橋下氏は企業団体献金は受け続けるのか、野党一致団結して企業団体献金禁止法案を出すべきではないかと指摘。玉木氏は「一致してやるのであれば賛成。ただ企業献金が悪で個人献金が善だという考えは通らない。もっと大事なのはタイムリーに公表すること」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 22:45 - 22:55 NHK総合
ニュース「川崎市長選 開票速報」(ニュース)
川崎市長選は開票率8%。無所属・現の福田紀彦氏が当選確実。15000票。無所属の現職で公明党川崎総支部が支持し、自民党川崎市連や立憲民主党の議員が支援した福田紀彦氏が4回目の当選を確実とした。福田紀彦氏は神奈川県議会議員などを経て2013年の市長選挙で初めて当選した。選挙戦で福田紀彦氏は情報端末を利用し市内の小中学校の学力向上を目指す他、インフラ整備を進めて[…続きを読む]

2025年10月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国会記者会館から中継。支持率の高さについて自民党内からは予想以上、出来過ぎだなどと驚きをもって受け止められている。世論調査で高市内閣を支持すると答えた人は71%、指示しないと答えた人は18%。2000年以降4位だった。また、先月の石破内閣の支持率に比べて37ポイント高くなった。支持率の高さについて、ある自民党幹部は「憲政史上、女性初の首相という事への期待だろ[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう憲政史上初の女性総理が誕生した。高市新内閣は19人中10人が初入閣。高市総理は総裁選の演説会で北欧に劣らないほど女性がたくさんいる内閣と言っていたが入閣した女性は2人。財務大臣の片山さつきは学生時代ファッション誌のモデルを務め1982年大蔵省に入省し女性初の主計官を務めた。2005年の衆院選に出馬し当選し第4次安倍改造内閣で初入閣し地方創生担当大臣を務[…続きを読む]

2025年10月21日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党と連立した日本維新の会について。当時、大阪府知事だった橋下徹氏らが発足させた大阪維新の会。翌年の統一地方選挙では府議会で過半数、市議会で第1党になった。2012年には日本維新の会を結成。初の衆院選で50議席余を獲得。2021年の衆院選では第3党に躍進。翌年の参院選では改選前の2倍に伸ばした。

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
新総理に選出された高市早苗氏。閣僚人事では、先の総裁選でのライバルが入閣。決選投票で敗れた小泉進次郎氏は、防衛大臣に内定。これまで防衛省で政務官や副大臣を務めた経験はない。防衛力強化などへの対応が問われることになる。茂木敏充氏は、二度目の外務大臣に起用。女性議員の登用をめぐっては、これまで、2001年の小泉内閣などの女性閣僚5人が最多だった。高市氏は、女性の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.