TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

コメが今、値上がりしている。JAグループなどが、卸売り業者に販売したコメの価格は、去年と比べて約12%高くなっている。東京・中野区にあるコメの販売店で、扱ってきたコメの中には、仕入れ価格が3割ほど上昇したものも。値段が上がった銘柄は店頭に並べず、販売する種類を限定することで対応している。さらに懸念しているのが、夏の高温障害などの気候の影響でコメの品質が下がっていること。コメの価格上昇で、コメを使った商品の値上げに踏み切る動きも出ている。東京・文京区のおにぎり専門店では、来週からの販売価格を、1個当たり20円〜30円ほど値上げすることを決めた。きょう農林水産省が開いたコメの需給状況に関する意見交換会では卸売り業者から去年の猛暑の影響でコメの品質が低下したことから、流通量が比較的少なく、特に低価格帯のコメは不足気味となっていること。一方で、インバウンドの効果もあって、外食向けの販売が好調で需要が伸びていることも報告された。流通量が減っていることが、価格の上昇につながっている。JAグループなどの出荷業者が卸売り業者に販売した「コメの相対取引価格」によると去年産のコメは、ことし4月の時点で、60キロ当たり1万5526円。前の年の同じ月より1600円余り、率にして12%高くなっている。さらに卸売業者の間での取り引きの中では、前の年の同じ時期に比べて90%以上値上がりしているものもあるという。学校給食にも影響が出ている。東京・葛飾区の中学校の栄養士・佐藤恵さんによるとことし4月に、前の年の1キログラム当たり380円から1割ほど値上がりして415円になった。追加で15円の値上げを求められ、5月には430円になった。今後、価格はどうなるのか。専門家はことしのコメの生育状況しだいだという。日本国際学園大学・荒幡克己教授は「平年通り(コメが)とれそうであれば相場は落ち着く方向に当然働く。盆明けから9月ごろにかけてことしのコメの状況がある程度見えてくる。そこで多少は変わると思う」と述べた。農林水産省は「流通量は減っているが、全国的に見れば在庫はひっ迫していないので、安心してほしい」と呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ(一茂×かまいたち ゲンバ)
一行がやって来たのは「果房 メロンとロマン」。2019年にオープンした日本初のメロン専門工房。青森県つがる市が運営している。つがる市は全国で3番目にメロンの生産が盛んな地域で、昼夜の寒暖差は大きく水はけがいいため、メロン栽培にピッタリだという。おすすめはドリンク。「メロンフレーバーウオーター」はメロン果汁・ライム・ハーブで香り付けしたフリードリンク。3人はク[…続きを読む]

2025年4月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
迎えた桜の季節。今年花見を予定している人は前年比で1.2倍(インテージ調べ)。帝国データバンク調べでは4月から4200品目以上の食品が値上げされる。川口市の弁当屋では光熱費の上昇や食料油など原料を輸入に頼る食材の値上げが経営を圧迫。国産野菜の値上がりも目立つが、こちらも輸入する燃料代の高騰から来ている。資源食糧問題研究所・柴田明夫代表は「これまでは経済合理性[…続きを読む]

2025年4月6日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!つい買っちゃう!儲かるお土産ビジネス
成田空港内に本社があるZIPAIR TokyoはJAL子会社のLCC。航空業界では初めて、インバウンド客向けにお土産として和牛を持ち帰ってもらうサービスを展開。航空券のオプションメニューから購入できる。個人で外国へ肉を持ち出す場合は検疫を受ける必要があるが、ZIPAIRでは不要。

2025年4月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
先月末農林水産省は生産された米の総量の内約10%程度行方がわからなくなっていた米について、集荷業者を通さずに直接外食チェーンなどに流れていたことが分かったと発表した。ただ一部専門家からはカメムシなどの被害でそもそも生産量が減っているのではないかとの指摘もされている。

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は関税の引き下げを巡って各国と交渉を始める可能性に言及した。日経平均株価の下げ幅は、一時1400万円を超え、およそ8ヶ月ぶりに終値で3万4000円を割り込んだ。相互関税の影響で景気が減速したり物価が伸び悩んだりすれば日銀が続けてきた利上げ路線を見直す考えを示唆した。この発言を受け、日銀が追加利上げに慎重になるとの見方が広がり、長期金利[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.