TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

フィデリティ投信・重見吉徳の解説。FOMCの結果発表を間近に控えている。パウエル議長はFOMC後の記者会見で、利下げ開始の時期の後ずれを示唆すると思う。米国の景気とインフレは年の後半には少し鈍化していくような可能性があると思っている。今回のインフレ率は1970年代にとても動きが似ている。FRBが軌道修正を迫られている背景には利下げ見通しを早く出し過ぎた。これによって金利低下で景気が刺激された。景気見通しが保守的だった。実際には景気は強い勢いを維持。OECD景気先行指数に沿って言うと2022年あたりがある意味深刻な景気後退であったのではないか。となると現在のかなり強い景気の回復、リバウンドが説明できるということになる。グラフ:米国悲惨指数をみると2020年は歴史的に見ていただいてもかなり高い状況、米国の家計の暮らし向きがここではかなり悪くなったタイミング。グラフ:米国実質可処分所得をみると2022年のところは大きくへこんでいる。逆に言うと翌23年以降はかなり強い景気のリバウンドを想定してもよかったのかもしれないし、だとしたら実際に行われたよりももっと大幅な利上げがもしかしたら必要だったのかもしれない。現在のインフレが戻ってきた世界で中央銀行が気にするべきなのは失業率とインフレの両方。年後半には景気もインフレも落ち着いてくるような可能性もあると思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三井住友信託銀行・山下さんはきょうのドル円予想レンジを148.40円~149.20円とし、「19日のFOMCでは市場予想通り政策金利が据え置かれた一方、経済見通しではGDP予想が引き下げられ、量的引き締めのペース減速も決定されたことでハト的な印象を市場に与え、米金利低下・ドル安が進行した。また、本日は中古住宅販売など慎重な米経済市場を確認したことを背景に、ド[…続きを読む]

2025年3月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は19日、金融政策を決めるFOMC=連邦公開市場委員会を開き、政策金利を2会合連続で据え置くことを決めた。経済見通しでは、2025年10月から12月期の物価予想を引き上げる一方、経済成長率は下方修正した。FRBのパウエル議長は記者会見で経済情勢の「不確実性は非常に高まっている」と警戒感を示し、今後利下げに向けてトランプ政権[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
JX金属の東京プライム市場上場を巡り、専門家の広木隆氏は売り出し価格820円に対し終値は874円と期待が現れているとコメント。JX金属は時価総額約8100億円であり東京メトロ・キオクシアホールディングスに次ぐ規模となった。日経平均株価は午前は伸びたものの利益確定売りの影響から前日比93円安の3万7751円だった。広木氏は金融政策維持が期待されたがアメリカのF[…続きを読む]

2025年3月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価など午前の終値を伝えた。和島さんは「いままでアメリカはトランプ関税に対してすごく神経質な動きだったが、すこし耐性ができてきたのと、為替が少し安定してきている。日経平均で言うといままで38,000円~40,000円というボックス圏を2月から下抜けばというかたちだったが、ボックスの下限まで戻ってきたという展開。一方で東証株価指数は去年12月30日以来[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.