TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

グローバルマーケットエコノミスト・鈴木敏之の解説。鈴木さんは「私としてはトランプフレーションというのは皆さんが心配しているほど起きる可能性というのはないのではないかという立場。1つはトランプ氏の姿勢。もう1つはインフレの動きだが沈静の動きが見えている。あと本当にインフレが起きるかどうかというような論点が多いのではないか。トランプ大統領は基本的には次の大統領選挙はない。その間に中間選挙がある。共和党が下院で勝ち切れているわけではない。中間選挙に負けるわけにはいかなく、その時に票を入れてくれる人たちが一番望んでいることは何かというと生活必需品の値段の高止まり。特にそれをちゃんとやるツールを持っているというのがトランプ氏の一つの強み。ただトランプ氏が掲げている個別の政策は見方によればインフレを強めるものがあるので点検しておく必要がある。1つは財政拡張で経済の需給が需要超過になる経路とFTPLの経路でインフレが強まる恐れ。もう1つは関税引き上げ。トランプ大統領は交渉のツールとして関税を使いそう。一気に高い関税をいろんなところにかけるというわけではない。関税をかけると輸入物価が上がる。輸入物価が上がっても一般物価が上がるのではない。不法移民の取り締まり強化で賃金上昇するといわれているが、年間せいぜい100万人ぐらいを送る程度ではないか。本当に労働需給がひっ迫して賃金上昇につながるか。不法移民が働く職場は労働組合とはつながりがないかもしれない。FRBの次の政策変更については結果が出るまでFedが決断できなくなっている。私としては6月18日、9月17日、12月10日に25%ずつ3回下げるというのを見ておきたいと思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は、雇用の伸びが急激に鈍化しているとの考えを示した上で、今後の金融政策について「あらかじめ決められた道筋に従うのではない」と述べ、リスクのバランスなどを見極めて決定していくとの考えを強調した。

2025年10月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
FRBは6会合ぶりに利下げを決めた9月の会合の議事録が公表され、大半の参加者が年内の残りの会合でさらなる利下げが適切となる可能性が高いと判断していたことなどが分かった。

2025年8月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょうの日経平均株価は一時900円余下落して4万円を割るなど、大荒れの展開となった。市場関係者は、約1年前に日経平均が4451円安と過去最大の下落を記録した「令和のブラックマンデー」の再来を危惧する事態に。株価下落の要因となったのは、局長の解任にまで発展したアメリカの雇用統計。7月の非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ったほか、5月と6月分の結果が大幅に下方[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
アメリカの7月の雇用統計によると、雇用の伸びがこの3ヶ月で大きく減速したことが明らかになった。この背景について、ソシエテ・ジェネラル証券・剱崎仁氏は3つ挙げた。第1にトランプ政権の不法移民の取り締まりにより、娯楽・接客業+建設業の伸びが6月から小幅増にとどまり始めている。2つ目は、州地方政府教職員の季節調整の修正によって5~6月の政府部門の雇用の伸びが下方修[…続きを読む]

2025年8月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
日本時間先週金曜日の午後9時30分、1ドル150円台だった為替相場が急速に円高ドル安に動き、一時1ドル147円台をつけた。きっかけはこの時間の発表されたアメリカの雇用統計。7月の雇用者数は7万3000人の増加にとどまり、市場予想の11万人増を下回った。6月は当初の14万7000人増から1万4000人増に。5月も12万5000人増から1万9000人増へと大幅に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.