TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

佐々木融さんがスタジオで解説。ドル/円予想レンジ:154.00円〜156.00円。中国、カナダ、メキシコに対する関税引き上げを受け、ドル買いになっていて、ドル高、円高になっている。今ドル円は戻ってきている。対カナダ、対ユーロに対しては、ドルが上昇。ドルカナダは、2003年以来のドル高、カナダドル安水準。関税が引き続くくすぶるとドルが底堅い状況が続くのでは。注目ポイントはFRBの金融政策とドル円。中期的には円が構造的に弱いが、短期的にはFRBの金融政策見通しが重要。経済指標次第だが、アメリカ経済が強いうえにトランプ政権の政策もすでに高いインフレ率を押し上げる方向に作用すると思っているため、利下げ局面はすでに終了し、市場が織り込む利下げ期待も後退していくのでは。。利下げ期待がなくなるとドル円は160円台を回復。対外直接投資、対外証券投資、マイナス実質金利が改善しない状況にあり、ドル高円安の流れは続きやすいのではなどと為替について解説をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場 株価の終値と株式先物、為替の値を確認。決算を発表したJPモルガン・チェースやモルガン・スタンレーはトレーディング事業が好調、金融株全体に買いが広がったが、関税政策をめぐる不確実性は依然根強く、FRB高官やウォール街の大物から景気減速を懸念するコメントが相次いでいる。最新の消費者調査でもインフレや景況感に悪化がみられるなど、市場関係者はジ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
11日のニューヨーク株式市場は前日に比べ、619ドル値を上げ取引を終えた。トランプ関税への市場の警戒感が和らいだことで買いが広がった。米中の貿易摩擦の激化が懸念される中、取引開始後の値動きは一進一退を繰り返していた。しかし、トランプ政権が中国との取引に前向きな姿勢を見せていることや、FRBの幹部が市場の安定化を支援する用意があると発言したことなどを受けて、市[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
ニューヨーク株式市場、ダウ平均株価は600ドル以上の値上がり。FRBの幹部が、市場が混乱しても安定化に対応する準備があるとの考えを示したため。

2025年4月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
11日のNY市場、ダウ平均株価は、前日の終値から619ドル値を上げて取引を終了。トランプ政権が中国との取引に前向きな姿勢を示していることや、FRB幹部が市場の安定化支援の用意があると発言したことをうけ、市場の警戒感が和らぎ買いが優勢のまま取引を終えた。

2025年4月12日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ニューヨーク株式市場のダウ平均は下落してスタートも、FRB高官が「市場が混乱した場合は対応する手段がある」と発言したことを受け、終値は前日比619ドルの値上げ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.