TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村総合研究所」 のテレビ露出情報

大統領選でトランプ氏が優勢との報道を受け、日経平均株価は取引開始直後から急速に値上がりし、終値でもきのうと比べ1005円高い、3万9480円となった。円相場は朝方から円安ドル高が進み、3カ月ぶりに154円台まで円安が進んだ。池上は、トランプ氏が掲げる政策はどれも財政拡張で、財政赤字につながるものが多い、アメリカの国債に対する信頼が揺らいで金利が上がるのではないかと推測されている、日本の金利は低いままであることから、日米の金利差がさらに広がり、円安が進むとみている、円安が進むと、輸出産業が強い日本は有利になるため、株価も上がったという動き、トランプ氏は中国への高い関税を示唆するなど、保護主義的な政策も掲げているため、株価を今後も後押しするかどうかは見極める必要があるなどと話した。追加関税が導入されば、アメリカの貿易に大打撃となり、関税を引き上げられた日本企業も収益が圧迫されるとの指摘もある。連邦議会上下両院の選挙で、共和党が4年ぶりに上院で過半数を獲得することが確実となった。共和党は下院でも多数派の維持をうかがっている。池上は、下院でも共和党が勝てば、大統領・上院と合わせた「トリプルレッド」になる公算が大きくなっている、トランプ氏のやりたい放題となる可能性が高くなっているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
今回の日米間の関税はどのような影響をもたらすのか。白馬記者は「トランプ大統領が大統領令に署名したことで自動車関税や4月から発動されていた関税27.5%が15%に引き下げられる。とは言えもともとは2.5%だったため、これが15%になることは日本車メーカーにとってはつらいこととなる。あるメーカーは『原価や固定費の削減など自分たちでできる努力をし、アメリカで売れる[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは、FRBによる金融政策レビュー3つのポイント。3つのポイントとは、(1)平均インフレ目標の停止、(2)最大雇用目標の対称化、(3)リスクやシナリオの活用と共有。野村総研・井上哲也さんが解説した。

2025年7月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ大統領が発表した日本への書簡では4月に発表された税率より1%上がり25%となっていた。その他には韓国や南アフリカ、チュニジア、バングラデシュなどにも書簡が送られた。書簡を送った14カ国中10カ国がアジア。同志社大学大学院・三牧聖子教授によると、トランプ大統領はアジア諸国がアメリカ市場を使って経済成長し、アメリカ製品が脅かされているという認識で、アジア[…続きを読む]

2025年7月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
野村総合研究所の木内登英氏は仮に8月1日に相互関税が発動された場合、緩やかながら今年後半から年末にかけて景気後退となる確率が一段と高まると指摘。大企業よりも中小企業や下請けにしわ寄せが及ぶと言及している。(東京新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.