TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村総合研究所」 のテレビ露出情報

トランプ大統領の日本への書簡には「8月1日から25%だけ関税を課す」と記されていた。 トランプ政権の相互関税は4月に発動も、その後90日間の措置停止になったが期限が9日に迫っていたが期限が先延ばしになった形。また、日本への関税率は当初の24%から25%に引き上げられた。USTR元高官のビーマン氏はその狙いは「日本がどう出るかを見極めるため」と指摘する。
こうした中、日本政府は総合対策本部の会合を開催。相互関税の一時停止期限をめぐって石破首相は、国益を守りながら双方の利益となる合意実現へ交渉継続などを閣僚に指示した。赤澤経済再生相はラトニック商務長官と約40分間電話会談したと明かした。一方で、25%と発表された関税については「わずか1%の差。事実上据え置かれた」という受け止めが大勢。そうした中でも自民党の小野寺政調会長は「非礼な対応ではないか」と不快感を示した。
日本の経済界は関税措置への懸念を強めている。近江牛をアメリカに輸出する会社では、税率がさらに上がれば売り上げが減りかねないとしている。埼玉県にある創業230年超のしょうゆ製造会社は、昨年度のアメリカへの輸出量は前年度比約3倍に増えていた。今回示された関税率25%について、「現地の販売価格が日本円で300円くらい上がってしまう」とした。輸出減少が懸念される中、インバウンド需要に活路を見出している。一方で「影響は大きくない」とする企業も。サッポロビールは米向けの主力製品について、去年から現地の工場で生産しているため、日本への関税措置による影響はないとしている。
アメリカで顔料などを製造・販売している化学メーカーでは、原料は日本などから輸入していて新たな関税を負担する必要がある。そこで先月から販売価格に「関税サーチャージ」を上乗せすることでコストアップ分を見える化している。
専門家は仮に25%に引き上げられた場合、関税措置全体で日本のGDPが1年程度で0.85%押し下げられると試算している。
新たに設定された来月1日という交渉期限。 トランプ大統領の書簡では、交渉しだいでは25%の関税を見直す可能性も示唆している。4月から始まった相互関税を巡る各国との交渉だが、米が合意に至ったのはイギリスやベトナムなど数カ国。
日本は今後どう交渉進めるべきか。専門家は。「関税をかける米国側にマイナスの影響が物価高という形で出てくる。世論もトランプ関税反対に動いて、トランプ政権が政策を見直す流れになる」とした。別の専門家からは、これまでの交渉のやり方は通用せず、戦略を見直すべきという指摘も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックルニッポン全国 住宅問題SP
8月4日、山形・酒田市にある木造2階建ての家で火災が発生。この家は約25年空き家状態だった。こうした火災のリスクもある空き家は全国で900万戸を超え、30年前に比べ約2倍に増加。2038年には5軒に1軒が空き家になるとも言われている。そこで都会のど真ん中の空き家の現状を調査。まずは東京・杉並区。閑静な住宅街に現れた草木で覆われた空き家。壁が崩壊して家の中が見[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ大統領が発表した日本への書簡では4月に発表された税率より1%上がり25%となっていた。その他には韓国や南アフリカ、チュニジア、バングラデシュなどにも書簡が送られた。書簡を送った14カ国中10カ国がアジア。同志社大学大学院・三牧聖子教授によると、トランプ大統領はアジア諸国がアメリカ市場を使って経済成長し、アメリカ製品が脅かされているという認識で、アジア[…続きを読む]

2025年7月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
野村総合研究所の木内登英氏は仮に8月1日に相互関税が発動された場合、緩やかながら今年後半から年末にかけて景気後退となる確率が一段と高まると指摘。大企業よりも中小企業や下請けにしわ寄せが及ぶと言及している。(東京新聞)

2025年7月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は日本からのすべての輸入品に対し8月1日から25%の関税を課すという書簡を発表した。今回の追加関税について、品目ごとに既に課されている自動車や鉄鋼アルミに関しては上乗せされず、一時停止中の相互関税に1%が上乗せされる形になると言う。専門家の分析では仮に25%に引き上げられた場合、日本のGDPは1年程度で0.85%押し下げられると言う。[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテモーサテサーベイ
今週末のドル円予想、予想中央値は144.00円。野村総合研究所・木内登英さんは143円と予想。トランプ政権の強硬姿勢はドル安円高になりやすいと分析。三菱UFJモルガン・スタンレー証券・植野大作さんは145円と予想。長期金利上昇のドル高と財政赤字拡大懸念のドル安が綱引きすると分析。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.