TVでた蔵トップ>> キーワード

「釜石(岩手)」 のテレビ露出情報

釜石市の半島部にある尾崎白浜地区の沖合は長年カキの養殖が盛んで、地元の漁協は肉厚でさわやかな風味が特徴だとして「尾崎牡蠣」というブランド名で売り出している。きょうはことしの出荷の最終日で、午前4時ごろから港の作業場に漁業者やその家族など11人が集まり、前日に水揚げしたカキをサイズごとに15個から20個ずつ、剥き方を説明した紙と氷とともに手際よく箱に詰めた。ことしは8月の台風で波が荒れて養殖用のロープから落ちたカキがあったことなどから、出荷量は約75万個と去年に比べて4分の1ほど減ったが、サイズは大きいものが多いという。午前9時ごろに200箱余りをトラックに乗せて、最後の出荷を終えた。「尾崎牡蠣」は東京の豊洲市場などに卸される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今年は前線がかかっていなかったので梅雨の日数はあっても雨の量は少なかった。6月~8月の夏期間の降水量トータルでみても北日本の一部を除いて少なかった。全国の猛暑日の観測数も今年は既に去年に迫っている。今日の最高気温は岩手・釜石で37.1℃で9月としては1位、宮城・仙台は37.4℃で観測史上1位となっている。現在の東京・渋谷の様子。気温は35.9℃。

2025年8月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9被爆80年
戦争の記憶や記録を伝える資料館が岐路に立たされている。東京・新宿区にある平和祈念展示資料館は国が民間企業に運営を委託している施設で、ここ数年若い世代の来館者数を伸ばしている。SNSによる発信にも力を入れて若い世代の来館を促している。平和祈念展示資料館・加藤さんは「若年層の比率が高くなっている」などと述べた。運営面や財政面で不安を抱えている施設もある。岩手にあ[…続きを読む]

2025年5月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
「ジャングル大帝・レオが好きでライオンズファン歴35年以上になる」「禰津さんに東日本大震災のときに取材を受け仕事の速さに感銘を受けた」などという視聴者メッセージを紹介した。

2025年4月1日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4991 被災者が訴えられる 震災14年 訴訟300件超はなぜ
宮城県沿岸で東日本大震災の被害に遭った佐藤さん(仮名)。災害公営住宅で暮らし、切り詰めた生活をしている。今の収入は2か月ごとに支給される10万円ほどの年金のみ。佐藤さんは自宅と経営していた食料品店を津波で流された。国から支援金を100万円。その他、義援金20万円を支給された。さらに生活再建の資金として頼ったのが“災害援護資金”。災害援護資金は年収220万円以[…続きを読む]

2025年3月11日放送 19:00 - 20:00 NHK総合
NHKニュース7(東日本大震災14年)
東日本大震災から14年。各地で追悼の祈りが捧げられた。亡くなった方、行方の分からない方は、震災関連死を含めて、2万2228人にのぼ。いわき市の小松光一さんは津波に巻き込まれた妻は今も行方が分からない。2人で営んできた専業店には今でも割烹着や長靴もそのまま。時の流れが1つの区切りに。沿岸部で見つかり、保管されてきた津波遺留品の引き取りを希望する人が減って、たき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.