TVでた蔵トップ>> キーワード

「長井市(山形)」 のテレビ露出情報

きょう全国1位の暑さとなった石川・小松市は最高気温40.3℃となった。きょうは北陸を中心に気温が上昇し、富山では県内史上最高となる39.8℃を観測した。熱中症警戒アラートが発表された際にクーリングシェルターとなる市の図書館には、涼を求める多くの人達がいた。最高気温38.4℃を記録した群馬・前橋市で訪ねたのは剣道場。扇風機8台・エアコン1台をフル稼働させたが、少し時間が経つと温度が上がっていた。列島を襲う記録的猛暑だが深刻なのは”水不足”である。新潟・五泉市にある早出川ダムを上空から見ると、夏場は主に農業用水に使用するが貯水率が8.9%となっていた。さらにきょう渇水に対応するため、貯まっている水も放流し貯水率はついに0%となった。深刻な状況を受け、きのう新潟県内を視察した小泉農水相は3つの渇水対策をあげスピード感をもって対応するとした。また深刻な渇水は観光にも影響を及ぼしており、ながい百秋湖は地面がひび割れ水の底が露わとなっていた。ここではボートツーリングが名物だが、ボートを出せる最低水位より約10m低く先月20日から運航休止になっている。これまで運航休止となった5日間はいずれも8割以上予約で埋まっていたという。
一方、身近なものにも猛暑の影響があり今修理依頼が増えているのが車のタイヤである。約3万キロ走行のタイヤは暑さ・昼夜の寒暖差で”ヒビ”が入りやすくなるという。この状態で高温になると空気が膨張し、破裂につながるおそれがある。そして自転車のタイヤも要注意で車のタイヤと同じく熱によるパンクが増えているという。猛暑の影響は住宅にもあり”熱割れ”という現象が多発している。室内の温度と外気温差などで発生する”熱割れ”は6月以降は修理の依頼が増えていて、月に300件ほど入るという。あすは北日本などで大雨による土砂災害に注意が必要となる一方で、関東は40℃と記録的な暑さになる見込みとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
今週、4つの自治体で抗議の電話が鳴り止まなかった。JICAが4つの自治体を国際交流を目的にアフリカの「ホームタウン」に認定。移民の受け入れ促進ともとれる内容にJICA、日本政府は真っ向から否定。現在、発表内容は修正、訂正されている。

2025年8月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
千葉県木更津市役所には問い合わせが1000件以上。きっかけはTICADアフリカ開発会議に合わせて、JICAは千葉県・木更津市はナイジェリア、山形県・長井市はタンザニア、新潟・三条市はガーナ、愛媛・今治市モザンビークとホームタウンに認定した。国際交流の後押しが目的だがナイジェリア政府は現在は訂正しているが、当初「日本政府は木更津への移住を希望する若くて優秀なナ[…続きを読む]

2025年8月26日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
先週、横浜で開かれたアフリカ開発会議に併せJICAは愛媛県今治市や千葉県木更津市など4つの市をアフリカ諸国のホームタウンと認定。国際交流の後押しが目的だが、SNS上では移民が増えるなどの誤った情報が拡散。林長官はアフリカからの受け入れは研修事業などを通じたインターン生を想定していると説明したうえで、研修終了後は出身国への帰国が前提と強調。またナイジェリア政府[…続きを読む]

2025年8月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
先週開催されたアフリカ開発会議で、JICAは国内4つの自治体をアフリカの「ホームタウン」に認定した。これを受けて、山形県長井市がホームタウンになったタンザニアの現地メディアが「日本は長井市をタンザニアにささげた」と報道。また、千葉県木更津市がホームタウンになったナイジェリア政府も「日本政府はナイジェリア人に特別なビザを発給する」と発表した。SNS上では、「移[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
SNSで広がっている情報について、きのうホームページ上で否定した千葉県木更津市。事の発端は先週木曜日、アフリカ開発会議の一環として横浜で行われた会議でJICA(国際協力機構)が国内4つの自治体をJICAアフリカ・ホームタウンに認定した事だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.