TVでた蔵トップ>> キーワード

「長岡市(新潟)」 のテレビ露出情報

新潟県中越地震で最大震度7の揺れを観測した長岡市川口地区に暮らす平澤康隆が当時暮らしていた自宅は全壊、数か月にわたり避難生活を送った。平澤は先の見えない避難生活、孤立状態の中、地元の住民は食料などを分け合い共助で乗り越えた。川口地区では地震の記憶を伝えるとともに地域のつながりを維持していこうと毎年、追悼式典を開いてきた。実行委員長を務める平澤は追悼式典で使うキャンドルは毎年、地元の中学生と一緒に作っている。そこに書かれたメッセージは「仲間と助け合う」だった。高齢化が進む川口地区では追悼式典はことしで終わりにすることが決まっている。それでも平澤は別の形でこうしたつながりを維持していきたいと考えている。中越地震の教訓である共助を能登半島地震の被災地に生かそうと活動している人たちもいる。佐竹直子は中越地震のあと長岡市で仲間とボランティア団体を立ち上げ全国の被災地支援を続けてきた。能登半島地震の被災地に定期的に通っている。この日は地震で被災した人たちに手伝ってもらい炊き出しを行った。佐竹が大切にしているのは被災者を孤立させないこと。背景にあるのは20年前の中越地震での経験だ。長岡市の自宅で被災した佐竹は小さい子どもを連れていくと迷惑がかかると考え避難所に行けなかった。地域を回り、話を聞くうちに同じように孤立している人が多いと気付いた。能登の被災地でも被災者の孤立を防ごうと話ができる場を作った。避難者がつながりを持てるカフェスペースやリラックスした中で悩みを打ち明けてもらうための足湯を用意した。佐竹は自分の経験を伝えることで輪島の人どうしで支え合う活動が広がっていってほしいと考えている。高齢化などを背景に共助の取り組みの維持は課題になっている。地震からの復興に携わってきた兵庫県立大学大学院の澤田雅浩准教授は共助を高めるには行政も地域の催しなどを支援して日頃からのつながりを強くするサポートが今まで以上に必要になると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
「アクアポニックス」は魚を育てつつ野菜を収穫できることから注目されているのだといい、学校でも導入が進められている。水槽とプランターをつなぐことで魚のフンが育てられている植物の養分になることから、持続可能な一次産業として注目を集めている。神奈川・藤沢市・アクポニの拠点では多様な植物が小さなスペースで育てられ、食用の淡水魚・ティラピアが地下では育てられていたもの[…続きを読む]

2024年11月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!人気スポットで何してる?聞き込みアナさんぽ
薫るバター Sabrinaはフランス全国農業コンクール金賞に輝いたこともある人気店となっている。東京ミルクチーズ工場の「チェダーチーズパイサンド 6個入り」は午前中しか買うことが出来ない激レアアイテムとなっている。東京往来館の「東京さくさくパイ」はキャラメルとチョコレート味を一緒に味わうことができる。果実園リーベルは旬の果物を楽しむことができ、「マンゴーパフ[…続きを読む]

2024年10月26日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
冬を前に新潟県長岡市で除雪車の出動式が行われ関係者が除雪作業の安全を願った。出動式には除雪業者や市職員などが集まり磯田達伸市長が「高齢者で自分で除雪が難しい人が増えている。安全第一で進めてほしい」と呼びかけた。長岡市は雪のシーズンの間、24時間態勢で警戒にあたり市道に10cm以上の雪が積もった場合、最大で約440台で1500kmの市道の除雪にあたる。

2024年10月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
2004年の新潟中越地震では最大震度7を観測し68人の方が犠牲となっている。地震発生時刻の午後5時56分、大きな被害が出た長岡市では黙祷が捧げられた。その後全国から寄せられた支援への感謝を込めたバルーンが放たれ鎮魂の花火が打ち上げられた。被災した方々は石川県能登地方の復興も願ったという。

2024年10月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
最大震度7の揺れを観測し、68人が亡くなった新潟県中越地震の発生から20年。きょう、長岡市で追悼式典が開かれ、代表者らが献花台に花を手向けて犠牲者を悼んだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.