TVでた蔵トップ>> キーワード

「ncc長崎文化放送」 のテレビ露出情報

長崎県佐世保市で6万人以上が被災した空襲から80年。その佐世保基地はいまも基地としての重要性が高まっているという。長崎県佐世保市できのう、佐世保空襲の献花式が行われ、犠牲者に黙祷が捧げられた。太平洋戦争末期、アメリカ軍による本土空襲で400以上の市町村が被害に遭い、終戦までに約41万人が犠牲となった。佐世保空襲の犠牲者は6万人を超え、死者は1242人。当時、帝国海軍の軍事拠点だった佐世保には鎮守府などがおかれていたためターゲットにだれたそみられている。佐世保空襲で無傷だった防空指揮所の中の様子を取材。海上自衛隊佐世保地方総監部・中村祐一広報推進室長に案内してもらった。防空指揮所は空襲を避けるため地下に建設され、1942年12月に完成。ここでは軍人だけでなく女学生もいて電話対応などを行っていたという。指揮所が作られた当時、部隊を統率していたのはミッドウェー海戦を指揮したことで知られる南雲忠一。メディアに初公開の地下2階を紹介した。6歳のときに佐世保空襲を経験した旧佐世保空襲犠牲者遺族会・山口廣光副会長に当時の話を聞いた。戦争の記憶を子どもたちに伝える活動を行っているNPO法人「佐世保空襲を語り継ぐ会」は廃校の小学校で「佐世保空襲資料館」を運営している。世界情勢の悪化が佐世保基地の重要性を高めていることについて海上自衛隊・佐世保地方総監部・福田達也総監は「安全と安心を提供できるよう“西海の護り”をさらに強化しなければならない」とコメントした。
住所: 長崎県長崎市茂里町3-2
URL: http://www.ncctv.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
線状降水帯とは海から水蒸気を多く含む暖かい空気が局地的な前線や地形などの影響で空気が持ち上げられ雨雲が発生し貼ったすると積乱雲になり次々と発生した積乱雲が上空の風の影響で線状に並び局地的な大雨を降らす。8~11日線状降水帯発生情報が18回発表され4日間では過去最多[…続きを読む]

2025年8月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
広島と長崎に投下された原爆のキノコ雲の上と下にいた2人の人物の孫同士が時代を経て活動を共にしている。それが二重被爆者の山口彊さんの孫・原田小鈴さんと、B29に搭乗していたジェイコブ・ビーザーさんの孫アリ・ビーザーさん。10年以上交流を続けてきた2人はいま、核兵器廃絶という同じ思いを胸に平和活動を行っている。ただ、アリさんは最初からそうした思いを抱いていたので[…続きを読む]

2025年7月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(気象情報)
千葉・南房総市野島崎から中継。新潟市、長崎市の中継映像を背景に気象情報を伝えた。台風5号の情報。千葉県と茨城県に暴風・波浪警報が発表されている。熱中症警戒アラートが大分県や沖縄県など5県に発表されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.