TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛研究所戦史研究センター」 のテレビ露出情報

太平洋戦争中、戦渦に巻き込まれ、被害に遭った漁船は国の調査で1595隻とされているが戦後79年がたった今も被害の全容は分かっていない。その中には徴用漁船と呼ばれる旧日本軍によって漁師とともに徴用された漁船がある。戦地で輸送任務などを行っていた。兵庫県の香美町では徴用漁船の歴史と戦渦に巻き込まれて命をなくしていった漁師たちの思いを後世に伝えようとする人たちがいる。古くから底引き網漁が盛んな香美町。港にある慰霊碑には、太平洋戦争で徴用された漁船と漁師の名前が刻まれている。この町の漁船12隻と49人の命が戦地で失われた。山脇重信さん90歳。戦況が厳しくなった1944年、9歳のとき、父・庄七さんが乗る漁船が徴用され、フィリピンへ向かった。そこでは敵に見つかりにくい夜間に輸送任務を担った。船はフィリピン諸島で攻撃を受け炎上。庄七さんら乗組員は難を逃れたが、食糧が尽き、栄養失調などで次々と命を落とした。戦後、ふるさとに戻ってきた庄七さん。仲間の死を目の当たりにしたことで漁を続けることができなかった。
なぜ多くの漁師が戦争に巻き込まれていったのか。今回、旧日本軍の機密文書の中で戦地から民間漁船の徴用を強く求められていたことが明らかになった。旧海軍の歴史に詳しい専門家は戦況の悪化に伴い大型船に甚大な被害が出ていたこと、さらに小型船が島の多い戦地に適していたことが理由にあったと分析する。戦地で補給の役割などを果たした徴用漁船。徴用の際は軍と契約を結び漁師は軍属としてその指揮下に入った。地元の記録には当時の漁師たちの複雑な心境が残されていた。「国賊扱いされるのでしぶしぶ傭船に応じた」「抗議でもしようものなら、この非国民め!と一喝された」。契約は任意だったが、断ることのできない半ば強制的なものだった。防衛省防衛研究所戦史研究センター、米国立公文書館資料の映像。石原明徳研究員のコメント。
国の命令で戦地へ向かった漁師たち。死を覚悟して任務に臨んだ。地元の漁協で組合長を務める村瀬晴好さん74歳。祖父、晴雄さんは底引き網漁船・栄正丸の船長だった。面倒見がよく誰からも慕われていた。晴雄さんは戦地へと向かう途中、手紙を送っていた。そこには当初、自分を奮い立たせることばが並んでいた。しかし、戦況が厳しくなる中、次第に追い込まれていく。国の命令で翻弄された漁師たち。栄正丸は激戦地フィリピンで攻撃を受け沈没し、乗組員8人全員が亡くなった。晴雄さんが死を前に家族に残したことば「世にすねず、人を恨まず、純な気持ちを持ち続けることに努力して下さい」。多くの漁師の命が失われた事実を伝えていきたい。村瀬さんは地域の人たちと慰霊碑を守り続けている。取材した村瀬さんたちは地元で毎年8月に追悼行事を行っている。徴用漁船に関わった当時の漁師たちのことばを通じて戦争の悲惨さなどを若い世代に伝えていきたいと話していた。
住所: 東京都目黒区中目黒2-2-1
URL: http://www.nids.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
去年1月にJNNは鹿児島湾水深70mに沈む旧日本軍機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと判明した。滑走路で使う車輪の代わりのフロートがある水上飛行機で最後の状況を調べるため3Dモデルを作成、空いている穴から専門家防衛研究所 戦史研究センター伊藤さんは「12.7ミリ機銃の弾痕、沖縄戦で米軍が鹿児島まで展開させていた機体。叩きつけるよう[…続きを読む]

2025年8月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ロシアのウクライナ侵攻後初めてとなる対面での米ロ首脳会談が15日に迫っている。ロシア高官は、米軍エルメンドルフ・リチャードソン統合基地で日本時間16日午前4時半頃会談が行われると発表した。プーチン大統領は、中国やインドなど関係が深い国の首脳と相次いで電話会談を行った。12日にはキム・ジョンウン総書記との電話会談が発表された。ロイター通信は、プーチン大統領がロ[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
洋上慰霊に参加した新関さんの父親は昭和20年2月に戦死した。最期の様子はわからないままだった。16年前マニラの陸上で戦死したことがわかった。海軍だった父親がなぜ陸上で戦死したのか新関さんは納得できなかった。新関さんは専門機関を訪れ父親の最期を知った。新関さんはフィリピンルソン島東の海域で遺品の砂とともに移動した。

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
ゼロ戦はエンジンの力が弱かったtめ機体を軽くするために操縦士を守るための鉄板が最初は入っていなかったという。里見浩太朗は特攻機が最後のお別れに羽を振りながら消えていく瞬間を見たと明かした。海底に潜む兵士が機雷をつけた棒で頭上の敵船を突く人間機雷「伏龍」、1.5tの爆薬を積んだ魚雷を兵士が操縦する特殊船航艇「回天」など人命軽視の兵器が数多くあった。「回天」に乗[…続きを読む]

2025年5月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroいまを、戦前にさせない
今年は戦後80年。台湾有事が起きる可能性がある時期として指摘されているのが2年後の2027年。日本テレビ解説委員長・小栗泉の解説。習近平国家主席が中国共産党の総書記として4期目に入れるかどうかというこの大事な節目に台湾統一というレガシーを実現したいと考えるかもしれない。今月、アメリカの外交誌も台湾海峡での戦争リスクは一層高まっていると伝えた。日本への影響はエ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.