TVでた蔵トップ>> キーワード

「靖国神社」 のテレビ露出情報

箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟。ここで見せてもらったのは、戦時中に行われた「関東学徒鍛錬継走大会」の資料。昭和18年1月5日・6日に行われた。箱根駅伝は、太平洋戦争が始まって以来中止されていたが、戦時中に一度だけ開催されていた。その年の10月には、出陣する学徒の壮行会が行われるなど、学生はいつ徴兵されるかわからない情勢だった。学生たちは軍部にかけあい、大会開催を目指すも、戦時下で開催すると軍事輸送の要である東海道が使えなくなることが問題に。そこで、学生たちはスタートを靖国神社にし、戦勝祈願の駅伝にすることで、軍部を説き伏せ、開催にこぎつけた。11校が参加した。当時参加した成田静司さんは、箱根駅伝が終わったら戦争に行く、これで終わりだという思いで、各大学の選手の必死だったなどと話していた。成田さんは復路6区を走り、日本大学の総合優勝に貢献した。日大にある当時の資料には、箱根駅伝の前年の合宿などの写真が残されている。野営で軍事教練する成田さんの姿もあった。最終10区で、日大は3位で襷を繋ぎ、八ツ山鉄橋で順位を上げ、1位でフィニッシュ。成田さんは、レース後、各大学の選手と肩をたたきあった、走り抜いたことでみんなの健闘を祝しあったなどと話した。
箱根駅伝の9ヶ月後、駅伝に参加した学生のほとんどは出征することになった。成田静司さんは、74歳で亡くなるまで50年以上日記を書き続けていた。そこによく記されていたのは、日本大学で7区を走った山手さんの名前。昭和18年11月24日、学徒出陣で出征する山手さんを成田さんは、東京駅で見送った。その後、成田さんも出征。1年が過ぎたころ、成田さんは、特攻隊に入ることになった。戦況は悪化するも、成田さんは、特攻の出撃命令が出ることなく、終戦を迎えた。戦後は、故郷で会社を起こし、家庭を築いた。山手さんの故郷は、広島県福山市。親族のもとに保管されていたのは、戦地に赴くときに残した日本大学の卒業証書など。山手さんは、昭和20年5月10日、フィリピンで21歳で戦死した。成田さんは戦後、山手さんについて語ることはなかったという。箱根駅伝から40年後、成田さんは若者たちに向けて、戦争のない平和の日本の幸福なアスリート諸君よ、青春の血をグラウンドに懸けるのも人生の尊い思い出の一コマではないだろうかなどとの言葉を残している。
住所: 東京都千代田区九段北3-1-1
URL: http://www.yasukuni.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
石破首相が辞任する意向を表明したことについて、アメリカ・トランプ大統領は驚いていると述べた。またアメリカ国務省は「日米同盟はこれまで以上に強固になっている。日本政府との協力を維持することを楽しみにしている」とコメント。韓国大統領府関係者は「今後も前向きな関係を続けられると期待する」としている。一方、韓国メディアは次の首相に高市氏と小泉氏が有力視されているとし[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
「韓国聯合ニュース」は次の総理の有力候補として小泉進次郎氏と高市早苗氏の名前をあげたうえで2人について「終戦の日の先月15日に靖国神社を参拝した」と伝えている。また「東亜日報」は高市氏について「安倍晋三元総理の路線を継承する“女性版安倍”とも呼ばれる」と伝えている。そのうえで2人について「日韓関係改善に積極的だった石破氏と違い両者の外交政策がどうなるかは未知[…続きを読む]

2025年9月8日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は石破総理大臣が辞任する意向を示したことについて「驚いている」と述べた。また、アメリカ国務省は「日米同盟はこれまで以上に強固になっている。日本政府との協力を維持することを楽しみにしている」とコメントしている。韓国大統領府関係者は日韓関係について「今後も前向きな関係を続けられると期待する」としている。一方韓国メディアは次の総理大臣に高市[…続きを読む]

2025年9月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
石破総理の退陣表明について、中国は正直残念とコメント。中国は靖国神社を参拝しないなどの政治姿勢を評価していて、日本産水産物の輸入再開やビアなし渡航再開など関係改善の機運を盛り上げてきた。中国は抗日戦争勝利80年でイベントが続き、日中関係はここ数か月停滞していた。

2025年8月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
総力戦研究所は敗戦後、東京裁判で注目された。実際の戦争計画を立てたのではないかと疑われた。研究所を代表して法廷に立ったのは堀場一雄陸軍大佐。ドラマの瀬古中佐は堀場に着想を得た人物。堀場は「研究所はあくまで調査と研究の場で、実際の作戦には関わっていない」と疑惑をはねのけた。研究所が追及されたのはあまりにシミュレーションの通りに現実の戦争が進んだためだった。日本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.