TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県警」 のテレビ露出情報

再審やり直しの裁判で無罪判決が確定した袴田巌さん。最高検察庁と静岡県警察本部が、当時の捜査などを検証し、結果を公表した。再審の無罪判決で、非人道的だと指摘された取り調べ。袴田さんは、58年前の一家4人殺害事件で、44年もの間、死刑囚の立場に置かれた。当時、警察官の取り調べは、自白する前日まで、毎日平均12時間行われたという。袴田さんは逮捕から19日後、疲れで意識が朦朧とする中、自白したとされている。静岡県警察本部はきょう、当時の捜査について行った事実確認の結果を公表し、こうした取り調べについて、「供述の任意性が否定されるような方法だった。不適正だったと言わざるをえない」とした。さらに警察が袴田さんと弁護士との接見を録音していたと判決で認定されたことについては、「重大な違法であり、重く受け止め、深く反省しなければならない」としている。最高検察庁も、きょう公表した検証結果で、取り調べについて、「検察官が袴田さんを犯人であると決めつけたかのような発言をしながら自白を求めるなど、供述に真摯に耳を傾けたものとは言えなかった」としている。また最高検察庁は、再審請求の手続きで検察が証拠の開示に応じず、審理が長期化したことについても検証した。最高検察庁は検証結果で、「1990年に、弁護側から開示の求めがあった段階で探していれば、早期に発見して提出できたかもしれず、審理が進んだ可能性はある。証拠の保管や把握が不十分だった」とした。一方で判決で捜査機関が証拠をねつ造したと指摘されたことに対しては「現実的にありえない。検察側に問題があったとは認められない」と強く否定している。今後について、最高検察庁は、再審手続きにあたっては、裁判所の審理が迅速かつ適切に行われるよう真摯に対応していくとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
全国の信号機は約21万基。そのうち耐用年数の19年を超えているのが4万9000基。この5年間で全国で11基が老朽化で倒壊している。警察庁は去年から5年かけ過疎化などで不要となった地域の信号機4200基以上を撤去する計画を実施中。昨年度全国で撤去された数は679基にのぼる。老朽化の原因は更新に必要なお金。費用は都道府県警察の予算で行われる。信号機を動かす信号制[…続きを読む]

2025年5月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
全国の信号機の2割以上が老朽化している問題を受け警察庁は昨年度から過疎化などで不要となった地域の信号機を撤去する計画を進められている。全国の信号機の約21万基中4万9000基以上が耐用年数19年超でこの5年で全国で11基が老朽化し倒壊している。昨年度から5年かけ過疎化などで需要が減った4200基以上を撤去する計画が定められ、これまでに全国679基近くが撤去さ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
富士山で閉山期間中、登山道は通行止めとなっている。山を登ること自体に法的な規制はないものの、通行を禁じられている登山道を通ることは道路法違反になる。去年の閉山期間中の山梨県警の出動は7件。遭難者の救助をめぐっては「救助有料化案」がでている。先月22日には、大学生が下山できず山岳救助隊に救助された。大学生は置き忘れた携帯を取りに行くため、この4日後にも登山し8[…続きを読む]

2025年5月12日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
東京・八王子の高尾山は都心から電車で約1時間で、年間300万人の登山客が訪れる。登山の疲れを癒やすグルメもあり、黒豆あんが入った高尾山名物の「天狗焼」は食べながら山頂に向かう人も多いという。また「揚げたてさんかくドーナツ」は高尾山をイメージした三角形のドーナツでタピオカ粉ブレンドして甘さとモチモチ感を楽しめる。高尾山のもみじ台からは富士山も見える。その富士山[…続きを読む]

2025年5月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(静岡局 昼のニュース)
けさ、JR静岡駅では、静岡県警・静岡地検・税務署・金融機関の担当者らが通勤客らにエコバッグやチラシ入りティッシュを手渡し、特殊詐欺の被害防止へ注意を呼びかけた。県内の特殊詐欺の被害額はことし、先月末までに8億4000万円余、前年と比べ10倍を超え被害が急増している。警察官や官公庁を語る手口が目立っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.