TVでた蔵トップ>> キーワード

「韓国総選挙」 のテレビ露出情報

韓国の野党の開票本部前からソウル支局・青木良行支局長が解説。なぜ野党が優勢に転じたのか?「野党が掲げたユンソンニョル政権を審判するとするスローガンに同調する声が広がった。選挙戦では当初、野党の内部で後任候補選びを巡る対立が顕在化したほか、政府が医療改革を巡って反対する医療界にきぜんとした姿勢を取ったということが評価されて、与党が有利という見方が当初あった。選挙が近づくにつれて、大統領府高官の発言が問題視されるなど、政権が批判を浴びる局面というのが増えていった。ユン大統領が先月、ソウル市内のスーパーを視察した際に、政府の支援金などで特売となっていた長ネギを見て“合理的な価格だ”と発言したことがあった。これが物価高の実態を全く理解していないなどと、野党から攻撃をされた。野党候補たちが遊説会場で長ネギを手にして、政権批判を展開したということも今回の与党の劣勢に影響したというふうに見られている。
韓国の野党の開票本部前からソウル支局・青木良行支局長が解説。ユン政権発足から日韓関係は改善に向かっているが、今回の選挙結果は外交にも影響する?「結論から言うと対日外交の方針に影響はないと思う。外交は、大統領が主導していくもの。ユン大統領、就任当初から日本との関係改善にはなみなみならぬ意欲を持っていた。信念の強さというところは、この大統領府や与党の関係者からも何度も聞いてきた。ただ今回優勢となった野党が、選挙運動の期間中に一部の与党候補を「親日派」などと決めつけて非難をしていた。このため今後、国会を舞台に日本批判というのが強まる可能性はある。中間評価で厳しい点数をつけられる形となったユン政権。公約の実現が引き続き困難となりまして、求心力の低下というのは避けられない」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
韓国では4月に行われた総選挙を受けて、野党が大多数を占める国会が先週スタートした。尹錫悦大統領による厳しい政権運営について。出石直解説委員が「4月の総選挙で尹政権を支えている政権与党は300議席のうち108議席しか獲得できなかった。一方、野党は大幅に議席数を増やし192議席と200議席に迫る勢い。韓国の国会ではこの200議席というのが非常に大きな意味を持つ。[…続きを読む]

2024年5月26日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
日韓関係について。日韓関係について。韓国は韓国・尹政権となり徴用をめぐる問題で解決策を発表。またシャトル外交を再開し去年1年間で7回会談を行っている。韓国総選挙では韓国・尹錫悦大統領が率いる与党・国民民主党の力が大敗、共に民主党が勝利。前外相、韓日議員連盟会長が落選している。慶應義塾大学教授・西野純也は「北朝鮮との南北関係が悪い。北朝鮮、ロシア、中国が仲良く[…続きを読む]

2024年5月16日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
韓国 ユン政権の親日体制を批判する声明を読み上げたのは野党・チョグク代表。その場所が日本と韓国が領有権を主張する竹島。今月13日、島根県の竹島に上陸したチョグク代表。韓国の国旗を掲げ、日本が竹島の領有権を主張するのは戦争犯罪を正当化しているのと同じだと指摘し謝罪を求めた。先月の総選挙でチョグク代表の政党は12議席を獲得し躍進。次の国会では第3党となり存在感が[…続きを読む]

2024年5月13日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
文在寅政権で法相を務めながら自身や家族を巡る数々の疑惑から「タマネギ男」とも呼ばれたチョグク氏は、先月の総選挙でユン政権を強く批判し自身が立ち上げた新党が第3党に躍進した。FNNの記者が韓国での呼び名であるドクトではなく竹島ということばで直撃すると、質問に答えず立ち去る一幕があった。午前8時に韓国北東部のカンヌン港を出航したチョ氏は、午後4時ごろに竹島に上陸[…続きを読む]

2024年5月11日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰のニュースそうだったのか!!)
尹錫悦大統領になってから日韓関係は改善されてきたが、先月の総選挙で与党が大負け。野党の国会議員が竹島に上陸した。尹大統領になってからシャトル外交が再開し、元徴用工をめぐる訴訟では韓国政府傘下の財団が肩代わりして払うと発表した。これをきっかけに日韓関係は改善し、防衛協力も強化された。尹大統領は北朝鮮を警戒し、対抗するために日本やアメリカと友好的になった。与党は[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.