TVでた蔵トップ>> キーワード

「頼清徳総統」 のテレビ露出情報

台湾で今日大規模な住民投票が行われた。最大野党の議員24人を対象にしたリコール請求の賛否を問うもので、開票作業が続いている。背景にあるのが台湾で影響力の拡大を図る中国の存在で、リコールを呼びかけた市民団体は、対象の議員らが中国の「浸透工作」に加担していると主張している。市民団体の街頭活動には「リコール賛成」を意味する「同意熊」と呼ばれるキャラクターを登場させ無党派層へのアピールも重ねてきた。台湾の議会「立法院」では最大野党の国民党が半数近い議席を持ち、これまで他の野党と連携し防衛費を含む予算を削減したり、中国による台湾侵攻などに備え防衛費の増額を目指してきた頼清徳総統は厳しい政権運営を強いられてきた。
住民投票では対象議員のそれぞれの選挙区でリコールへの賛成票が反対票を上回り、かつ、有権者数の4分の1以上になれば、罷免が成立する。リコール対象の国民党議員24人のうち多くが罷免され、その後の補欠選挙で民進党が6議席を獲得すれば、単独で過半数を確保できる。中国寄りと批判され、リコールの対象となった国民党の王鴻薇立法委員は去年、北京を訪れ、中国共産党の最高指導部メンバーと面会。しかし国民党は、こうした中国側との交流は経済協力や観光振興などが目的だとしていて、リコールへの反対を呼びかけ、蒋介石元総統のひ孫にあたる台北の蒋万安市長も活動を支えてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 4:05 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾できのう、先月に続き最大野党・国民党の立法委員7人に対するリコールの賛否を問う住民投票が行われ、いずれも否決された。頼清徳総統が率いる与党・民進党は51議席と少数与党となっていて、頼清徳総統は対中のために増額した防衛予算案を大幅削減されるなど苦しい政権運営が続いている。与党支持の市民団体がリコール運動を主導し先月も24人の野党議員に対し投票したがいずれも[…続きを読む]

2025年8月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
台湾の頼政権が議会で少数与党となっている現状の打開につながると期待していた住民投票が裏目に出て、政権運営が一層厳しさを増している。民進党の支持者らは、野党・国民党が中国に融和的だとして、野党議員のリコールの賛否を求めて大罷免運動を行い、先月住民投票が行われた。当初はリコールが成立するとみられたが、すべての選挙区で不成立となった。頼政権の支持率は37.2%に落[…続きを読む]

2025年7月27日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
台湾できのう、最大野党の国民党の立法委員24人のリコールの賛否を問う住民投票が行われ、中央選挙委員会によると24人全員のリコールが否決された。立法院は定数113で、与党の民進党が51議席、最大野党の国民党が52議席。頼清徳総統は中国に対抗するため防衛予算案を増額するが、国民党などの反対で大幅に削減されるなど苦しい政権運営を迫られている。今回のリコール投票は与[…続きを読む]

2025年7月27日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
台湾で中国に融和的とされる最大野党、国民党の議員へのリコールの賛否を問う住民投票がきのう行われ、開票の結果、対象となった24人の議員すべてのリコールが不成立になった。台湾各地の市民団体が、“国民党は中国が影響力拡大を図る「浸透工作」に加担している”として国民党の議員24人に対してリコールを行った。台湾立法院では最大野党の国民党が半数近い52議席を持ち、別の野[…続きを読む]

2025年7月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台湾メディアの開票速報では対象となった国民党議員24人の選挙区の多くで反対票が優勢の状況。中国の圧力に対する危機感は若者や女性の間で強く、リコールの運動は有権者の一定の支持を得ていたと感じる。頼政徳総統も民意の現れだとして支持を明言し、一部のメディアは少なくとも10人の罷免が成立するといった市民団体側の見方を伝えた。しかし与野党の対立が深まる中、頼総統の支持[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.