TVでた蔵トップ>> キーワード

「馬英九さん」 のテレビ露出情報

台湾有事が近付く可能性についてスタジオトーク。台湾総統選挙の結果は中国と最も距離を置きアメリカとの関係を重視する民進党の頼清徳氏が得票率40%で当選。蔡英文総統が前回の総統戦で獲得した投票率57%を下回る結果だという。得票率が伸び悩んだ要因の1つと考えられるのは民衆党の柯文哲氏の躍進だった。柯文哲氏は中国と対話するも依存しない姿勢を示しており若い世代の中間層や無党派層を取り込み得票率は約26%と予想を上回る結果となった。柯文哲氏が躍進した背景に何があるか柯隆に聞いた所「馬英九さんがドイツの国営放送で発言した言葉で50万票を国民党は失っていると思う」「柯文哲さんはSNSを駆使し今回のポイントは民進党がSNSをやらなかった所だと思う」などと話している。 候友宜氏は落選となっているが総統選と同時に行われた議会選挙では国民党が52議席という事で第1党となり与党の民進党は51議席に留まっている。総統府と立法府は捻じれてしまい今後は外交への影響も懸念されている。
台湾情勢に詳しい法政大学の福田円教授は「アメリカから武器を購入する時には議会の承認が必要になり、野党が反対すればアメリカとの関係に悪影響が及ぶ可能性がある」と指摘している。松山俊行は「頼清徳氏が次の総統に決まったが立法委員では捻じれ減少で過半数を取っていた民進党が少数与党に陥っている」 などと話している。小野寺五典は「民進党が議席を減らすと思っていたが意外と接戦で51対52となっている。蔡英文の前の総統の時の陳水扁さんの時にアメリカから潜水艦を購入しようと契約に立っていたが議会が捻じれ国民党の反対で予算が成立しなかった」などと話している。頼清徳次期総統がやる方針に議会が反対する構図について、柯隆は「今回は捻じれによって政権が長期政権になる可能性が高くなる、4年後の選挙を考えた場合は8年やる可能性も高いと思う」などと話している。総統選は与党と民進党が勝利し立法委員では国民党が政党となったがこの構図について、橋下徹は「直接選挙の総統戦で抜群なバランスを台湾の皆が発揮した、今回も中国の距離感について蔡総統の時の距離感よりも中国に近めにするべきだと思う。柯文哲さんは蔡さんと考え方が同じなのでアメリカからの武器提供に関して反対する可能性はない」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
来週台湾の新しい総統として就任式に臨む頼清徳氏。就任演説で中国との関係についてどのように言及するのか。中国はその就任式を前に揺さぶりをかけている。台湾当局がコロナ禍から続けてきた中国行き団体旅行禁止を3月に解除してから空港は混雑している。中国は同等の措置をとらず台湾側も再び来月出発分から中国行き団体旅行禁止を禁止する。中国と距離を置く民進党政権が史上初の連続[…続きを読む]

2024年4月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの経済視点
加藤さんは台湾の「馬英九訪中と台湾有事」をテーマに話す。4月上旬の清明節に合わせて馬英九元総統が2年連続で訪中した。広東省の深センを訪れたりなど観光地を訪れた。最終、北京で習近平国家主席との会談も組まれた。中国側は馬英九にメッセンジャーとしての役割を果たしてほしいと、台湾統一の悲願に向けて台湾の有権者や与党との橋渡しをしてほしいとのことだが、馬さんは10日間[…続きを読む]

2024年4月14日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
日本の総理が9年ぶりに米議会で行った演説。30分以上すべて英語で語りかけた岸田首相。ジョークを口にするたび大ウケ。演説中に起きたスタンディングオベーションの数は15回以上。今回の訪米で岸田首相が強調したのは「未来のためのグローバル・パートナー」。議会での演説を終えた岸田首相が松山キャスターの単独インタビューに応じた。今回の訪米について「日米関係が深い信頼関係[…続きを読む]

2024年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
習近平主席は馬英九前総統を笑顔で迎え長い間握手を交わした。冒頭、習主席は馬前総統を肩書ではなく「さん」づけで呼んだ。習主席は「両岸の同胞はみな中国人でありどのような勢力も我々を分かつことはできない。平和統一の美しい未来をともに追い求めよう」と主張した。一方、馬前総統は1つの中国の原則について口頭で合意した「92年コンセンサス」を堅持するとした上で台湾独立には[…続きを読む]

2024年4月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国・習近平国家主席は中国を訪れている台湾の馬英九前総統と会談を行い、先述で花蓮県を襲った自身のことに追悼の意を示すものの、中国の掲げる一つの国家にならない現行の政党・頼清徳次期総統を牽制し、一つになれば福祉などすべての面でうまくいく等といった発言を残した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.