TVでた蔵トップ>> キーワード

「高松駅」 のテレビ露出情報

香川県を拠点に活動する書道家・現代アーティストの郷祥さん。独自に配合して開発した墨と撥水性の高い紙を使い、抽象的な作品を生み出している。3歳で書を始め、師範でもある郷祥さん。高松市に構えたアトリエで作品を制作している。墨を置いた後は消したり、拭き取ったり、削ったりと彫刻的なアプローチで作っている。根幹にあるのは書を現代アートにする試みだと話した。アートは社会的な問題にスポットを当てて鑑賞者に問題を提起することも大事だという。郷祥さんが強い関心を持っている場所が香川・土庄町にある豊島。1980年代、県から許可を受けた業者により、大量の廃棄物が持ち込まれ、不法投棄された。その量は約91万トン。野焼きも行われ、猛毒のダイオキシンが高濃度で検出、住民に健康被害が出た。住民の訴えにより、業者は摘発された。約20年にわたって進められてきた一連の処理事業はおととし、ようやく完了した。しかし、地下水の環境基準は達成されておらず、いまだに土地は住民に返還されていない。訪ねたのは安岐正三さん、産廃問題で先頭に立って戦ってきた。やって来たのは資料館。不法投棄を行った業者が最初に行っていたのは砂や土の販売。島の形が変わるほど取り尽くした。その後、持ち込まれたのが産業廃棄物。
2人が訪ねたのは約50年前、砂が持ち去られた場所。少しずつだが、砂浜が戻ってきていた。安岐正三さんは破壊するのはわずかな時間だが、回復するのはものすごい時間だと話した。郷祥さんは自分の五感だけでなく、電子機器を通して豊島の今の姿を捉えようとした。録音したのは砂浜に押し寄せる波の音。かつてゴミで覆われていた場所に根を張ったオリーブ。葉っぱに電極パッドを貼り、モジュールを使って植物の生体活動を採録した。アトリエに戻った郷祥さんは豊島で感じたものをまずは墨で表現。書とデジタルの融合を目指し、オリーブの生体活動のデータと重ね合わせていく。『「Waveform」~34.4792807.134.0394701~』ではたくましく生きるオリーブの力強い生命力を表現。さらに砂浜で録音した波の音を目に見える形で表現しようと試みる。鉄板に砂をまき、周波数の振動を一定時間流し続けると図形ができるという。浮かび上がったのは2本の直線。タイトルは『「TESHIMA」~2025.8.7~』。郷祥さんは今後も豊島と向き合い、自分ならではの表現で故郷・香川と伝え続けたいという。今回制作した作品は先月、東京で開催した個展に展示された。郷祥さんはこの活動をライフワークにしていきたいと話しており、今月も豊島を訪れる予定。秋祭りに参加して、祭りの声も収録して作品にしていきたいという。
住所: 香川県高松市浜ノ町1-20

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 20:54 - 21:55 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
去年5月、愛知・犬山市での出張鑑定で、加藤二三憲さんは「高塚省吾の油絵」を持ち込んだ。本人評価額200万円に対し、鑑定額は500万円だった。番組に出たことで、加藤さんの身の回りでも反響があったという。今回、加藤さんは妻に内緒で集めた「ブルートレインのヘッドマーク 7点」を鑑定に出した。1956年、国鉄の悲願だった東海道本線の全線電化が完成し、戦後初の寝台特急[…続きを読む]

2025年10月12日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!儲かる実証実験
徳島駅前にある電脳交通のビジネスは、タクシー会社のコールセンター代行。地方のタクシー会社の悩みが、コールセンターの人手不足。そこで電脳交通は、地方でタクシー会社に電話すると電脳交通につながるような仕組みを作った。電脳交通がさらにタクシーの利用が便利になって儲かるための斬新な実証実験をやっているという。電車の中からスマホでタクシーを呼ぶというものを全国各地で実[…続きを読む]

2025年9月27日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
WEST.濱田&神山のサシタビ!!(WEST.濱田&神山のサシタビ!!)
めあてのうどん店・セルフうどんの店 竹清に到着。入店すると天ぷらの注文を聞かれる。半熟たまご天とちくわ天がおすすめとのこと。天ぷらを注文し、その他の好みの天ぷらをチョイスしレジで好みの玉数を伝える。うどんを受け取ったら、自分で温め、出汁を入れ、トッピングも自由に行う。神山はぶっかけうどんに半熟たまご天、ちくわ天、とり天で810円。濱田はかけうどんにちくわ天と[…続きを読む]

2025年8月26日放送 0:25 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
まるで船を思わせるような曲線的なデザインの「旧香川県立体育館」。世界的な建築家・丹下健三氏が設計し、1964年に建設された。特徴的な形から「船の体育館」と呼ばれ長年親しまれてきたが、県は10億円の公費をかけて解体を決定した。一方、民間団体は建物の保存を訴えている。こうした声はアメリカの名門「ハーバード大学大学院」や「ニューヨーク近代美術館」からもあった。20[…続きを読む]

2025年8月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
故郷などからのUターンラッシュで各地の駅は混雑した。猛暑はまだ続きそうで熱中症対策が必要。茨城県北茨城市では新盆を迎えた家族が「盆船流し」で亡くなった人の霊を送り出した。三重県松阪市の寺の本堂では亡くなった人の衣服を吊るして供養する「掛衣(かけえ)」が行われた。お盆休みも終盤、この暑さの中富山では人口の雪を敷き詰めて真夏の雪遊びを楽しむ催しが行われた。記録的[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.