TVでた蔵トップ>> キーワード

「高野山」 のテレビ露出情報

奈良・五條市「生蓮寺」から中継。「生蓮寺」は「晴れ祈願」専門の寺。寺の前の道が高野山に続いており、高野山を開いた空海がこの道を通った際に晴れ祈願をしたことが由来。寺の門には「家内安全」「疫病退散」などと書かれたてるてる坊主がぶら下がっている。これは「心を快晴にしてほしい」という思いから。住職・高畑さんのてるてる坊主には「お釈迦様の蓮が見つかるように」と書かれており、「蓮の種は2000年以上生き続けている。お釈迦様は2500年前に実在された方なので、お釈迦様が見ていたであろう蓮の種がまだ地面の下にあって、それが見つかれば発芽して花が咲くということ」などと話した。生蓮寺には蓮が植えてあるため季節になると咲き誇る。御本尊はお地蔵様。お経の頭には「お地蔵様 てるてる坊主様 我々の体と心を快晴に導き給え」という言葉がある。ここではてるてる坊主を作って用意してあるため、自前で持ってくる必要はない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング2位は高野山。空海によって開かれた真言密教の聖地で、約700人の僧侶が修行を行っている。2004年に紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に登録された。外国人に人気の宿坊「恵光院」では真言宗にまつわる仏教体験ができる。朝メシでは精進料理が食べられる。

2024年5月4日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族(1泊家族)
高野山の麓にある限界集落に移住したたけしさんファミリーの家を訪ねた。建物は築80~100年ほどの6LDK。2021年に奈良から移住した。息子は1歳で、高野山の上に7月に保育園ができるという。集落は山の斜面にできており高低差は100メートル。奥さんは書道家で、イベントで笛の愛好家だったたけしさんに出会った。1月生活費は約4万円で、自給自足をしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.