TVでた蔵トップ>> キーワード

「万博」 のテレビ露出情報

もうすぐ開幕する万博。開催地の大阪では新たな施設が次々オープンしている。万博を代表するパビリオンの1つアースマートは日本人1人が一生の間に食べる卵の量を表現している。約2万8000個で世界トップクラス。食の未来を考えるコーナーでは、寿司職人が登場。漁獲量が減る未来を見据え、養殖魚で握った寿司を映像で握る。日本ガス協会のガスパビリオンではe-メタンについて遊びながら知ることができる。  
大阪の新スポットグルメ編を紹介。中座くいだおれビルが今月26日リニューアルオープン。大阪グルメもあれば劇場もあり、お笑いと食事が同時に楽しめる。今月21日にオープンしたのはグラングリーン大阪 南館。17店が集結したアジア初のタイムアウトマーケットとなっている。トップパティシエが作るスイーツなど素材にこだわったメニューが勢揃い。ビルの3~4階にはプールもある。温泉やフィットネスもあり1日中楽しめる。
大阪新スポットレジャー編を紹介。17日オープンの GRAVITATE OSAKA。大きな吊り橋がシンボル。全長420mあり、歩行者専用としては日本一の長さ。吊り橋の中央ではバンジーなどもできる。今月3日に始まった期間限定のさくら観覧車。日本一高い123mの観覧車がさくらモチーフにデコレーションされ、お花見気分で楽しめる。
大阪新スポットアート編を紹介。五階建ての細長いビルは安藤忠雄先生が設計し今年1月にオープンしたアートギャラリー。このギャラリーは狭さを活かした隠れ家的な地下展示室をはじめ、工夫が各所に取り入れられている。また、来月6日には中之島GATEサウスピアがオープン。今年オープンの新スポットは16箇所あった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
観光庁や日本政府観光局によると、先月日本を訪れた外国人旅行者はやく326万7000人で、9月としてはじめて300万人を超えた。混雑シーズンを避ける動きや、大阪・関西万博ナショナルデーによる増加も。これで今年の外国人旅行者の数は、約3165万人となった。このままのペースで推移すると、去年の3687万人を超えて、はじめての4000万人台となるとみられる。

2025年10月15日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
おととい閉幕した大阪・関西万博。日本館で配られていた紙袋は卵の殻を再利用した特集な紙で作られていた。これを手掛けたのは埼玉・桶川市の企業。紙袋や封筒に使われているのは卵の殻を10%含んだ紙・カミシェル。日本国内で産業廃棄物として捨てられる卵の殻は年間約23万トンとされている。開発した櫻井はこれに目をつけ、2017年に炭酸カルシウムを卵の殻に置き換えることを発[…続きを読む]

2025年10月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
300日以上、官邸のエントランスに置かれていた大阪・関西万博のキャラクター・ミャクミャクとの別れの時。ミャクミャクは去年12月に設置され、当初は、スピーカーから決まった音声が出るだけだったが、会話ができるように総理が要望し、AIが搭載された。海外の要人も迎え、韓国の李在明大統領に対しては英語で挨拶した。ミャクミャクに代わり、今後は、トゥンクトゥンクがやってく[…続きを読む]

2025年10月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
天皇皇后両陛下は、大阪・関西万博にあわせて来日したスウェーデンの皇太子夫妻を皇居にあるお住まいに招き、夕食会を開いてもてなされた。天皇陛下は、大阪・関西万博にあわせて相次いで来日したあわせて28か国の大統領や王族などと会見したり、皇后さまとともに夕食会に招いたりして友好親善を深められた。

2025年10月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
去年12月、大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクが、総理官邸の玄関ホールに設置された。人が近づくとセンサーで感知して言葉を発することから、石破総理ともたびたびやりとりをしていたという。近く退任する見通しの石破総理は「辛いことも悲しいことも苦しいこともあったが、ミャクミャクを見てみんなで心を一つにして頑張ろうと思ったことが何度も何度もあった」と自身の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.