TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪・関西万博」 のテレビ露出情報

京都市左京区にある宮大工の会社では、見習いを含めて13人の宮大工が所属しており、そのうち7人が20代。会社によるとベテランが多いこの業界において20代が半数を占めることは珍しいという。宮大工とは神社や寺など伝統的な木造建築を専門に手掛ける職人のこと。ただ建てるだけではなく、長くもたせるための知識・技術が必要とされ、その歴史は1000年以上前に遡る。宮大工の技術の特徴は釘・接着剤を使わずに木材を組み合わせる「木組み」にある。中でも「金輪継ぎ」という継ぎ手は万能で、古くなった柱の修復などによく使われる。こうした精密な木材加工に欠かせないのが表面を滑らかに整える「鉋(かんな)」。寸法を変えないため薄く削る必要があり、経験を積んだ職人は15マイクロメートルほどの薄さで削ることが可能。去年この会社で宮大工としての道を歩み始めた上野さん。幼い頃からものづくりが好きだった上野さんは、日曜大工をしていた父親の影響で大工を志し、大学で木彫刻を学んだあとこの会社に入社した。この日、行われていたのは亀岡市にある神社の修理工事。悪くなっていた柱の根元を金輪継ぎで取り替える。上野さんは柱がズレないように固定するための栓を作るための作業を任された。棟梁の高橋さんはどんなに細かい疑問にも丁寧に答えてくれる。「背中で覚えろ」という厳しい師弟関係も近年変わりつつあるという。できあがった栓の寸法が合っているか確認。上野さんは「作業して特に何も言われなかったらちゃんと出来ていたんだなという感じ。実際に自分が作ったものが組み上がって完成していくのを見るとすごいやりがいに感じる」と話す。この日、工房を訪れたのはアメリカの学生たち。大阪・関西万博の大屋根リングをきっかけに、いま日本の木造建築に世界が注目している。1000年以上受け継がれてきた宮大工の技。きょうも若手職人たちが建物と技術を未来へ繋ぐ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
きのうSUPER EIGHT・横山裕さん主宰のイベント「横山万博」が大阪・関西万博で行われなにわ男子の大橋和也さん、藤原丈一郎さんなど横山さんを慕う関西出身の後輩メンバーが集結したが、主催者の横山さんがいない!?きのう東京都と神奈川県に記録的短時間大雨情報が発表された。猛烈な雨と雷などの影響で交通機関は乱れ、その結果横山さんは会場に来られず、無念の欠席。後輩[…続きを読む]

2025年9月12日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
インフルエンザが異例の早さで流行している。日本学校保健会によると、全国で学級閉鎖されたクラスは、きのう時点で38クラス。この早く流行している原因はこの夏の猛暑にあるそう。川崎医科大学・中野特任教授は流行の理由について「猛暑の影響で冷房を長時間使用し、十分に換気が出来ていない」「暑さによる疲労、睡眠不足などで免疫力が低下している」など指摘。さらに中野特任教授は[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
大阪・関西万博の会場に登場したのはWEST.、なにわ男子、Aぇ!groupのメンバーたち。横山裕さんを慕う通称「横山会」の7人がスペシャルイベントを行った。ところが主役の横山さんが不在。きのう、東京から大阪へ飛行機で向かうが大雨の影響で時間内に到着できず、テレビ電話でリモート出演し「みなさんほんまにごめんなさい行けなくて」などと挨拶すると、会場内からは拍手が[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
食品から日用品まで豊富な返礼品で人気のふるさと納税。ポータルサイトからのポイント還元も人気のひとつだが、今月いっぱいで禁止になる。こうした中注目を集めているのが、ふるさと納税を使った節約旅行。「ふるなび」運営会社の調査によると、先月までの旅行体験型返礼品への寄付件数は、前年同時期と比べ2倍以上に増えているという。沖縄・本部町では、瀬底島でバナナボートやシュノ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.