TVでた蔵トップ>> キーワード

「ディープシーク」 のテレビ露出情報

中国・アリババの決算が好調だったことについて今村さんは「クラウド事業の収益が良かった。しかもこの決算発表後に2つの大きな変化が起きている。1つは『ディープシーク』。この熱狂がAIブームの加速をもたらしアリババのクラウド事業をさらに後押しする。もう1つは政治の方で、中国の民間企業は習近平体制の4年間でかなり冷遇を受けてきたが、2月17日に北京で開催された習近平氏と中国の民間企業経営者とのシンポジウムでジャック・マー氏も登場する。民間企業のイノベーション・AIも含め積極支援に中国政府として政策の転換を行ってきた可能性も考えられる。これには米中対立が背景にあり、アメリカからなかなか技術や半導体が回ってこない中で、なんとか自給自足で中国経済を活性化しなければならない。そうすると民間と手を組むことに方針を転換してきた可能性がある。それがよりアリババを後押しする材料になる」などと話した。
阪上さんがきょうの予定の中で注目したのは1月の全国消費者物価指数で、「なかなかインフレ率が上がってこない状況。予想では全国消費者物価指数は4%というのがコンセンサス予想。コアの方も3.1と少し上がる形。賃上げが続いているし、今回の春闘もおそらく強いが、日本全体の1人あたり賃金で言うといくら春闘が強くてもせいぜい3%くらいの伸びというのが見込まれる。3%台・4%台のインフレ率が続くようだと実質所得はなかなか改善しない。去年も賃金上昇で消費回復が期待されたが、結局実質所得のマイナスが続く中で消費は回復しなかった。このまま行くと二の舞いになるリスクもでてきている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
低コストで生成AIを開発した中国の新興企業「DeepSeek」。急速に存在感を増しているが、その波は創業者の地元の小さな村にも及んでいる。創業者の梁文峰氏は先日、習近平国家主席との懇談会にも招待された。その梁文峰氏の故郷である小さな村の広東省・湛江市には「DeepSeek」と書かれたレモンティーが販売されていた。春節に梁氏が帰省したことがきっかけに突如賑わい[…続きを読む]

2025年2月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
中国企業が開発した低コスト生成AI「ディープシーク」。大手・吉利自動車、EV最大手・BYDなど10社以上が導入を表明。自動車業界ではソフトウェア更新で機能・性能をアップデートする車「SDV」の開発競争が激化していて、生成AIの性能がその鍵を握るといわれている。

2025年2月17日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
韓国で「ディープシーク」アプリの新規ダウンロードが15日から停止されたと報じた。ただウェブサイトでの利用は引き続き可能だという。

2025年2月16日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論”トランプ関税” 日本の成長戦略は
石破茂総理大臣、アメリカ・トランプ大統領の日米首脳会談でAI、量子コンピューター、半導体など重要技術の開発で世界を牽引するために協力するとしている。今後必要になってくるのは、アメリカに歩調を合わせる形での税制の整備など。どれも安全保障に関わってくるもので、重要なのは補完関係を築いていくこと。政府としては、日米で世界をリードしていくため協力していく考え。
[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ディープシークは、中国とアメリカで無料アプリのダウンロードランキングで一位に踊り出たあと、世界のAI分野に新たな活力を注いだ。ユーザー数は1月に1億2500万人増え、うち8割以上が1月最初の1週間の増加分だった。ディープシークは広告を投入することなく7日間でユーザー数1億人を獲得。チャットGPTを超え、世界のアプリ史上最速となった。1日たりのアクティブユーザ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.