TVでた蔵トップ>> キーワード

「H3」 のテレビ露出情報

10年前から開発が始まった新型ロケットH3。当初の開発費は1900億円。信頼性向上とコストダウンが使命だった。取材が始まったのは2017年。愛知県で極秘に進められてきた新型エンジンLE-9の開発。責任者はJAXAの岡田匡史。入社以来35年にわたってエンジン開発などに携わってきた。LE-9は秋田の試験場に搬入され、エンジンと燃料タンクをつなぐ試験を行った。しかし、燃料タンクの圧力に異常が認められ試験は緊急停止。エンジン開発の初期、スムーズに試験が運ぶことはまずなかった。打ち上げを半年後に控えた2020年、突然の延期を発表。さらに、その1年4か月後には2回目の打ち上げ延期。原因はまたしてもLE-9。2回の延期で開発費用は297億円膨らんだ。アメリカではイーロン・マスクとジェフ・ベゾスが派手な打ち上げを繰り返しメディアを賑わせた。そんな中、日本の和解技術者たちも奮闘していた。
去年2月、LE-9エンジンの不具合も解消され、いよいよ打ち上げの時を迎えた。多くの人が見守る中で打ち上げが行われたが、補助ロケットに着火せず打ち上げは失敗となった。懸命の原因究明で3月に最打ち上げ。地球観測衛星だいち3号を乗せて打ち上げるとLE-9エンジンも補助ロケットも無事着火。ところが、2段エンジンの燃焼圧が確認できず新型ロケットが指令破壊されるという異例の事態に。衛星だいち3号もろともフィリピン沖に落下した。失敗から53分後、最前線の技術者たちは原因の分析を開始。2段エンジンに着火する際、電気系統にトラブルがあったことを確認した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタ(おはスタ)
4月から火曜の探究学習がパワーアップ。そこで、これまでの調査を映像で振り返った。りつとが選ぶおもしろ探究学習は、「足が速くなるにはどうすればいいの?」。江戸川区立南葛西第二小学校で荒川優の指導を受け、ジェラードンと対決した。その他、「どうして鬼に豆を投げるの?」などのテーマを扱った。番組では疑問を募集中。おはスタホームページから。

2025年2月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
H3ロケットの打ち上げが成功した。

2025年2月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
H3ロケット5号機が、鹿児島・南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられ、人工衛星「みちびき6号機」が予定の軌道に投入され打ち上げは成功した。JAXA(宇宙航空研究開発機構)によるとロケットは、正常に飛行を続け、打ち上げから約30分後に「みちびき6号機」を計画どおり分離し、打ち上げは成功した。「みちびき6号機」は、内閣府が運用する測位衛星で、日本のほぼ真上[…続きを読む]

2025年2月3日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
日本版GPS衛星みちびき6号機を搭載したH3ロケットの打ち上げが成功。今後、災害対策やカーナビゲーションにも影響する。鹿児島・種子島宇宙センターの映像。提供:共同。風間晋、橋下徹のスタジオコメント。日米同盟、イーロンマスク、JAXA、イプシロンに言及。

2025年2月3日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう午後5時半、種子島宇宙センターから打ち上げられたH3ロケット5号機が、約30分後に政府の準天頂衛星「みちびき6号」を予定の軌道に投入した。打ち上げは成功した。「みちびき」は日本版GPSと呼ばれ、カーナビやスマートフォンの位置情報や、地震や火山など災害時の情報発信にも役立てられる。政府は来年度中に衛星を現在の4機から7機体制にし、日本の衛星だけで高精度の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.