TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAPAN CHOICE」 のテレビ露出情報

フジテレビ系の報道情報番組では視聴者のためになる情報を伝える「もっと投票の前に」というキャンペーンを展開。今週3日間に分けて特集している。きょうのテーマは「誰に投票すればいい?プロ伝授!選挙での情報収集術」。あさって公開予定の「JAPAN CHOICE」では物価高対策や子育て支援など15問の簡単な質問に回答し、自分の考えに近い政党をマッチングする。さらに多くの質問に答えると、政治や社会に対する自分の価値観をチェックできる。鈴木は「各党の政策とかをマッチングしてくれるのは入り口としてはいい」とコメントした。
4人の選挙のプロに情報収集の方法を伝授してもらった。ジャーナリスト・鈴木哲夫氏の情報収集は日本最大級の選挙・政治情報サイト「選挙ドットコム」を利用している。鈴木氏は「情報の信頼性が高くバランスがいい」と話す。政党メッセージは各候補に直接アンケートを取って回答をもとに載せている。ジャーナリスト・千葉大学客員教授・岩田明子は「選挙ドットコムは選挙コンサルやSNSのプロがいると聞いている。政党や候補者とのパイプがあるので直接聞くことも可能。信頼性が高い」とコメントした。ゆかいな議事録・山本期日前氏の情報収集は選挙公報と街頭演説。山本氏は「選挙公報は公約や経歴などが簡潔にまとまっている。街頭演説は候補者の熱量や人柄がよく分かる」と話す。選挙公報の最後の方に小さく書いてある公約は候補者が本当にやりたい公約の可能性がある。街頭演説では応援スタッフへの対応で候補者の人柄が分かる。選挙に関する記事を日々発信しているフリーライター・中村眞大氏の情報収集は街頭演説。中村氏は「自分で直接聞いた情報が一番頼りになる」と話す。興味がある政策を候補者に直接聞き候補者の対応をチェックする。街頭演説のスケジュールはウェブサイトの「ガイセンNOW」で知ることができる。選挙プランナー・戸川大冊氏の情報収集は候補者のウェブサイト。戸川氏は「候補者の政策や経歴・人柄などがよく分かる」と話す。特に新人は他の媒体で得られない場合も多い。戸川氏は言葉・固有名詞の使い方をチェックし、「言葉を誤用する候補者も多い。信頼できる候補者なのか判断できる」と話す。用語を大切にしない人は政治家の適性がないのではという厳しい目でチェックする。フジテレビ政治部デスク・西垣壮一郎は「政治家は言葉を武器に国会で戦って自分の政策を実現するのが生業。資質という政策以前のところでとても重要」と解説した。戸川氏はポスターをチェックすることで候補者の価値観が分かるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
フジテレビ高田圭太政治部長が解説。東京選挙区では議席数7に対し32人が立候補し全国最多となっている。6位までは改選6年任期だが7位は補選当選者なので3年となる。高田さんは「3年後に他候補者がいる中選挙をしなくてはならないので被ってしまう。これは避けたいが接戦で調整なども言ってられない状況」などと話した。ボートマッチサービスは自分の考えていることと投票したい候[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビもっと投票の前に
今月20日に迫った参議院選挙の投開票。FNNとフジテレビは報道キャンペーンを展開。番組ではきょうから選挙の参考になる情報を伝える。質問に答えるだけで自分の考えに近い政党がわかるマッチングサイトを番組はおすすめする。選挙情報サイト「JAPAN CHOICE」では投票ナビを開設した。考えが近い政党や候補者を知ることができるサイトは他にも「選挙ドットコム」などがあ[…続きを読む]

2025年7月12日放送 23:05 - 0:29 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
若者たちの間では投票促進ムーブメントが起きている。SNSでは料理をしながら投票に行くよう呼びかける動画があった。この動画を制作した一般社団法人「NO YOUTH NO JAPAN」は大学生など約60人のメンバーで活動しフォロワー数は11万人超。また選挙には行きたいがどこに投票すればいいか分からないという人のために、NPO法人Mielka 、JAPAN CH[…続きを読む]

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の序盤調査では自民党の議席がしぼむ一方で、減少分の議席が野党第一党の立憲民主党ではなく国民民主党や参政党に移る形となっている。立憲民主党は2大政党化を目指してきたが多党化の流れに。佐藤千矢子は、四国では自民党議席無しの可能性も、東北も危ないとしている。佐藤千矢子は、1人区でも全国で参政党が候補を立ているので自民党の票が削られた状態で野党と戦わなく手はい[…続きを読む]

2025年7月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタきょうのイチバン
2022年の参議院選挙の投票率は約52%。10歳代は35.42%、20歳代は33.99%、60歳代は65.69%。各世代の人口を考えると投票率以上の差がある。「シルバー民主主義」とは、各政党が投票に行く人が多い高齢者に有利な政策を優先し、若い世代の意見を先送りにすること。星浩が「若い人をどうやって引き付けるかも、最近の選挙では各党の関心事」と述べた。若者の投[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.