TVでた蔵トップ>> キーワード

「LINE」 のテレビ露出情報

武田さんは「”名もない家事”っていうのは、やっていない本人にとっては”気づいていない家事”ということ」と言い、高橋さんは「旦那さんもこのVTRを後で見て味噌汁をこぼしたのを見て自分で引くんじゃないですか」などと話した。おのさんは「買い物を頼んだとしてもスーパーの動線を考えて順番に書いているけど、それでも書い忘れてきたりする。あまりルール化するより、『やってくれたらラッキー』くらいの軽い気持ち、期待しないくらいが良い」などと話した。家事について視聴者に投票してもらう。「相手の家事に…」、A「満足している」、B「満足していない」。回答結果はAが21%、Bが79%だった。ふくらPさんは「僕はまだ結婚していないけど、好きな人と結婚しているので好かれたいと思ったらもうちょっとできるんじゃないかなと思う」とコメントした。きょうのナゼナゼは「家事分担の夫婦差埋まらない?」と「夫婦差減らす解決法は?」の2つ。
ここからは家事シェアのコンサルタントなどを行う三木さんに話を伺う。まず1つ目の「ナゼ家事分担の夫婦差埋まらない?」から。三木さんは「結婚する前から火種のようなものはあり、家事が苦手な男性に家事をやってあげたい女性が多かったりする。ところが結婚すると”生活をしていくパートナー”と女性の方の価値観がアップデートされるんです。でも男性の方は恋愛の時の関係のままをイメージしているとギャップが生まれる。男性は時間がなかったりやってもらって当たり前になってくると子どもが生まれてからもなかなか変わらない。30代以下くらいの今の若い世代は家事も一緒にやるのが当たり前と思っている人が多いが、40代以降や子育て世代はやってあげた方が良いが、なかなかできないという感じ」などと話した。2つ目の「夫婦差を減らす解決法」について。三木さんは「名も無い家事をリスト化するのが良いと思う。掃除や洗濯だけではなく、麦茶を作る・洗濯物をたたむなどをリスト化して見せると何が自分の家庭で行われているのかというのが分かるようになる。僕自身もリスト化しているが148項目あった」などと話した。具体的には加湿器の水補充や段ボールをまとめる、季節家電の出し入れなどがある。スタジオメンバーには10項目で「名もない家事」をどれだけやっているかチェックしてもらった。おのさんは「キレイ・汚いが出ないようなもの、例えば加湿器の水を入れるとかを夫にやってもらって、やってくれてたらバチクソ褒めるんですよ。そしたらやってくれるものが増えてくる」などと話した。
「名もない家事」をリスト化することのメリットについて三木さんは「まずは感謝できるようになる。リモコンの電池など、いつの間にか換わっているものはいつ誰が換えてくれたのか分からなくなる。なのでリスト化すると感謝する先が分かるようになる。また、リスト化すると不要な家事も見えてくる。例えば洗濯物の裏表も、自己責任として裏返して洗濯機に入れたものは裏返したまま畳んでOKみたいな感じにして、後で本人が『裏返しになってる』と気づいて洗濯機にいれる時に裏返しのを直すようになる」などと話した。家事の分担スタイルには一人が動いて一人が指示をする「シュフ型」とどちらが何をするかあらかじめ決めておく「担当型」がある。「シュフ型」は専業主婦や家事スキルが全く違う場合などに向いている。「担当型」は相手に委ねられる人・任せてもらいたい人に向いている。「シュフ型」は指示を出すタイミングを誤るとイライラしてしまうため、時間を決めておくと良い。「担当型」は自主性が大事なため、「いつやるの?」などの声がけをしないようにする。視聴者からの声を紹介。30代の女性は「ランドセルの中の確認、プリント仕分け、郵便物仕分け、宿題まるつけ、文房具や図工の準備、名も無い家事で1日終わりそうです」とのこと。また「何度もケンカになるけど、お願いされればやるという…。もう結婚25年になるのにいい加減毎日の流れが分かるでしょ!」という怒りの声もあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 23:56 - 0:55 TBS
よるのブランチZ世代100人に聞いた!新常識ランキングクイズ
「後輩を食事に誘うLINEメッセージ」を作成してもらい、街頭インタビューにてZ世代が添削する。1回戦では亜生、塩崎太智が対決し、Z世代の評価が高いプレイヤーが勝利する。塩崎のメッセージのほうがダメ出しが多かったため、亜生が勝利。文章とともにセリフ付きスタンプを使うこと、くだけ過ぎた言葉はNGだという。
2回戦では小川史記、曽野舜太が相まみえた。曽野の文章「[…続きを読む]

2025年2月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
小西さんは「ビデオ通話で逮捕状とか一切ない。警察官とLINEをすることなんて絶対ない」などと述べた。「あなたの携帯電話からウイルスが出ていて被害者が多数いる」と言われた80代女性は、解決金名目で約1億円超えの被害にあった。90代女性は、暴力団員に銀行口座が使われていたと言われ、捜査のために現金を降ろせと言われて約2800万円の被害にあった。番組スタッフに、警[…続きを読む]

2025年2月19日放送 0:15 - 1:15 テレビ朝日
夫が寝たあとにママの救世主 助産師さんSP
最初は不安だった横澤の産後ケア体験。最初は問題を抱えたお母さんと思われるのではと抵抗があり、1人目のときは頼れなかったという。産後ケアホームで出会ったママ友と連絡先を交換した。退院後もLINEでやりとりをしていたが、実はママ友は助産師さんから支えてあげてと言われていた。助産師さんは心に秘めた不安に気づいてくれて、もっと頼ればよかったと思ったと語った。産後の母[…続きを読む]

2025年2月18日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女DEEP &ドラマDEEP「いきなり婚」上田と女がDEEPに吠える夜
今回のテーマはADHD。近年よく聞くようになったが、思い当たることはあるといとうあさこや上田晋也は話すが、鳥居みゆきは「それは老い」とした。漫画家の沖田×華は小学1年生の時の担任に「耳の聞こえが悪いのでは」と言われ受診したが異常はなく、小学4年生の時に医師にADHDの疑いがあると言われたという。小島慶子は30代で不安障害になり、カウンセリングに通うなかで41[…続きを読む]

2025年2月18日放送 18:30 - 21:00 テレビ朝日
緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん 〜不世出の名優 安らかに…〜ありがとう西田敏行さん 不世出の名優 安らかに…
2003年、「人生の楽園」でナレーターに就任。医療ドラマ「白い巨塔」では怪演が話題となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.