TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK千葉」 のテレビ露出情報

いま高齢者施設が人生の最期の場所になるケースが増えている。国の調査でも2012年には7万9000人程だったが2022年には24万人近くとこの10年で3倍近くになっている。医療機関との連携を深めて施設での看取りを進めている施設を取材した。千葉県印西市にある施設では希望すれば住み慣れた部屋で最期まで過ごしてもらえるよう去年から医療機関との連携を強化した。ことし1月に施設で亡くなった根本とよさんの娘の桜井昌代さんはとよさんが10年近くを過ごした施設で穏やかに見送りたいと考えたといいます。家族の希望を取り入れ看取りの具体的な方針を決定し緊急時の連絡方法を明確にした。背景のひとつは施設スタッフが不安を抱えていたことです。それまで休日や夜間に入所者が亡くなっても医師に来てもらう体制がなかった。職人に看取りの考え方や方法を明文化し利用者別にフローチャートを作り医師に休日や夜間にも来てもらえるよう連携を強化した。施設の決まった食事から本人の好きなものを食べてもらうケアに転換し、家族の希望に沿って亡くなる2日前まで入浴も行った。最期は家族に見守られ穏やかに息を引き取った。施設のスタッフにとっても充実感のある看取りになったといいます。看取りについて話せる間に話しておくことの重要性を感じた。佐久大学の島田千穂教授は人生の最終段階では生活や医療について選択を迫られる場面が多くなる、「胃ろう」「点滴」などの選択により過ごす場所が変わることも、望む生活を軸にした選択が重要、本人の意思表示が難しくなるケースもあり早いうちから考えてほしいと話した。
住所: 千葉県千葉市中央区千葉港5-1
URL: http://www.nhk.or.jp/chiba/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
NHK千葉放送局から中継。3月1日にNHK千葉放送局で親子で楽しめるイベントが開催される。

2024年9月21日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
江戸川は江戸時代に治水と水運のために整備された川。千葉・松戸では、江戸川でカヌーを楽しむ人がいる。人工の川で整備が行き届いていることから流れが穏やか。そのためカヌーの練習にピッタリだという。江戸川を拠点に活動するカヌー協会に所属する水嶋さんに教わりカヌーを体験。豊かな自然を体感。もう一つの魅力は、見慣れた景色を違う角度から眺められること。江戸川は人々の暮らし[…続きを読む]

2024年8月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークおでかけ しゅと犬くん
NHK千葉放送局では去年の全国教育美術展で特選に選ばれた作品の中から千葉県の子どもたちの作品、56点が展示され、幼稚園、保育園のお子さんから高校生まで数多くの個性あふれる作品が並んでいる。イベント「ぼくの絵わたしの絵展」は今月23日まで行われている。

2024年7月9日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
NHK千葉放送局1階に食堂なのはな日和がオープン。1階にはラッカ星人のぴょんぴょんパークやEテレおたのしみひろばなど親子で楽しめるキッズコーナーも多数用意。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.