TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

テーマ「アメリカ「大残留時代」到来か」。大残留とは、転職しない・嫌いな仕事にも居座っている状態だという。アメリカの失業率は4%台、求人数は760万人でも人材不足になっている。しかし採用率は3.4%と低い。転職したくてもできないと労働市場の柔軟性が失われて、生産性も落ちる可能性があるとのこと。企業は求人があるのに採用しない理由は、コロナ過以降に採用しすぎたこと、必要な時には採用しない、金利上昇だと伝えられた。日本の企業が新卒採用して教育するのに対して、アメリカ企業は必要な時に必要なスキルを持っている人を採用し、必要のない時には採用しないとのこと。金利上昇も大きなファクターになっている。金利が高いと企業はお金を借りて事業を拡大したり、新しい事業に挑戦したりしなくなる。求人数は多いが転職できないのは、仕事をさがしている人とスキルが一致しない。また、不動産問題もあるという。アメリカでは全体的に住宅不足になっている。規制による問題、人手不足問題などで住む場所がない。さらに、金利が上がっているために購入することが出来ないため、職場の近くに引っ越すことが出来ないのだそう。トランプ政権の追加関税政策は、悪影響を及ぼす可能性がある。高くなるのは輸入品だけでなく、国産の物も便乗値上げする。国産の品物も原料を輸入している時は、生産コストが上がることよって物価は上昇する。利益率は上がっても生産数は上がらないので、新規雇用は生まれない。そして、インフレが起きるとFRBはさらに金利を引き上げるはず。新規事業に挑戦しなくなり、雇用数も生まれない。住宅ローンの値段も上がるため、引っ越すことが出来ない。結果的な企業の採用減になり悪循環が生まれる可能性ある。また、トランプ大統領とイーロン・マスク氏は公務員の人員を削減するとしている。その人々も仕事を見つける必要が出てくる。昨年は就職難のなか、雇用はヘルスケアと政府が雇用を生んでいた。国家公務員だけでなく、州の公務員、自治体の公務員も削減されると就職先が減ってしまうとのこと。きょうのパックン視点は「Not so great stay!(採用を増やしてくださいよ〜)」。自分にあっている職場だから残留しているのは良いが就職ができないから仕方がなく残留しているのであれば本人だけでなく企業の為にも良くない。アメリカンドリームは労働市場の柔軟性に基づくもの。自分の才能が発揮できるような職場を探すためには辞職する。次があるという大前提で夢を追いかける。不透明な世の中にならないためには関税を辞めて企業が自信をもって採用できるように労働者も自信をもって次の夢を追いかけられるようにしてほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
1泊家族高知県の山奥に住む家族
渡貫さん家に密着。渡貫さん一家の取水源を求め32分、目的地に到着。葉っぱが溜まっておりこれを掃除して水の出を良くするという。水を通すホースは網がかけられておりこれはたまにカニが入ってしまうためその対策。そして家では里芋と大根の煮物などを調理して食事をした。食事後はお風呂に入る。洋介さんは明日の仕事の準備を行う。
午前5時40分、高知県が誇る朝日絶景スポット[…続きを読む]

2025年2月21日放送 19:00 - 20:55 TBS
ハマダ歌謡祭ライブ会場直撃インタビュー!これ誰のファン?
横浜アリーナで行われたライブから出題された。VTR(1)の手がかりは「実は超天然」「料理上手」「チョップで大熱狂」。ルーキー世代、ベテラン世代ともに正解者なし。VTR(2)の手がかりは「真似できないハスキーハイトーン」「北海道のスター」。ルーキー世代は4人正解で100点獲得、ベテラン世代は全員正解で400点獲得。

2025年2月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.うまい魚の宝庫!東京湾岸物語 第3弾
千葉・君津市にある「マルニ水産」を紹介。看板商品の「東京湾地魚丼」は650円など、ボリューム満点の海鮮料理がリーズナブルに味わえると人気のお店。3代目社長の岡本大祐さんが新鮮な魚を市場から直送で仕入れてくれるという。岡本さんは元々仲卸を継ぐつもりはなかったというが、父親の体調不良により急遽継ぐことに。周りからの冷ややかな目を見返すべく目利きを養い、今では漁師[…続きを読む]

2025年2月21日放送 2:21 - 3:10 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
中国・広東省にある新型コロナウイルス感染者を隔離する施設だった場所。その施設の備品が大量に売りに出されていた。不動産バブルの崩壊をキッカケに経済の失速、混迷を深めている中国。そんな中国の臨界点に生きる人々を追った。

2025年2月21日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブ(お仕事search!それってグッジョブ)
2025年4月に開学するZEN大学を取材。スタジオ収録したオンデマンド型の教材を学生に視聴してもらう通信制大学。定員は1学年3500人で現在募集を進めている。オンラインで学べる授業は全279科目。ライブ授業もあるが授業は事前に収録する。入学に際しての学力試験が不要で、志望動機と小論文があれば入学することができる。年齢制限もない。色彩学、データサイエンス、ディ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.