TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

ワシントンを訪れていた赤澤経済再生担当大臣。これまで関税措置を巡って会談してきたベッセント財務長官を「ベッちゃん」、ラトニック商務長官を「ラトちゃん」と称したうえで、「話し合いは割と上手くいきました」と投稿。会談後に応じた取材で、「大統領令を発出する際、米側内部の事務処理に当たって、日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極めて遺憾」と述べた上で、アメリカ側から大統領令を適時修正する措置をとると説明があったと明らかにした。修正されなければ15%の関税が一律で上乗せされるため、牛肉であれば41.4%に、修正されれば、従来の税率が15%以上の品目は新たに上乗せされないため、26.4%が維持されることになる。ただ、いつ修正されるのか決まっていない。自民党・小野寺政調会長は「速やかに訂正されると思う」、立憲民主党・野田代表は「いつ修正されるかわからない。先行き不透明感を払拭できない状況」などと述べた。市場では日米合意の内容が反映されることになるという受け止めが広がったことで、輸出関連銘柄が買われ、日経平均株価は一時900円を超える大幅な上昇となった。ゼンショーホールディングス・丹羽清彦CFOは「15%になったのは、いいか悪いかでいうと、いい話ではないが、ビジネス環境が安定するのは重要」、サントリーホールディングス・有代雅人常務は「一定程度のインパクトがあると認識。15%上がることも事実」などと述べた。ただ、すでに企業の第1四半期の決算にはこれまでの関税措置の影響が出ている。3月期決算の上場企業の最終的利益の合計は、前年同期比10.2%減少(SMBC日興証券まとめ)。自動車などに関する関税について赤澤大臣は、「適時修正と同じタイミングで引き下げのための大統領令を発出することも確認した」としている。自動車部品メーカーは、1日も早い引き下げを望んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本の財政状況。債務残高GDP比でみると日本は239%で、G7の国々と比較しても突出して高くなっている。ところが純債務残高でみあると他の国との差はほぼなくなる。純債務残高とは債務から政府の金融資産を差し引いたもので、高市首相は純債務残高対GDPを徐々に引き下げることに心を砕くとしている。純債務残高は市場の動向次第で大きく変化する性質があり、専門家からは財政健[…続きを読む]

2025年10月30日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国税庁のまとめによると昨年度、国内企業など320万余りの法人が申告した法人税の総額は18兆7139億円。現在よりも税率が高かったバブル期の1989年度を上回り過去最高になった。また、法人が申告した所得の総額は102兆3381億円と4年連続で過去最高を更新し、初めて100兆円を超えた。業種別に申告所得を前年と比べると料理・旅館・飲食店業が38.5%増などと、ほ[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
上場企業における来年3月までの1年間の純損益の合計額が6年ぶりに減益となる見通し。SMBC日興証券は今月15日までに業績予想を開示した上場企業約1100社の決算をまとめた。それによると純損益の合計は44兆9397億円の黒字となるも、前年度より7.8%減となる見通し。減益の場合2020年3月期以来6年ぶり。

2025年8月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
上場企業の2026年3月期の業績予想(SMBC日興証券調べ)の最終損益は44兆9397億円の黒字で前年比7.8%減る見通しであることが明らかになった。6年ぶりの減益となる。アメリカの関税影響で製造業を中心とした不振が響いた。業種別では輸送用機器が33.6%減少で落ち込みが目立った。

2025年8月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
SMBC日興証券は今月15日までに開示された上場企業約1100社の決算をまとめた。最終の儲けを示す純損益の合計は44兆9397億円の黒字。前年度より7.8%減る見通しで、減益の場合2020年3月期以来6年ぶり。アメリカの関税が増したことで自動車など製造業の不振が響いたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.