うっかり期限切れ…「賞味・消費期限」延長へ/今後「賞味期限」が延長 どんな食品?/20年ぶり改正「賞味・消費期限」表示も変更/「開封後はお早めに」”早め”っていつまで?/「たまご」は賞味期限が変化?長持ちのコツ…他

2025年3月11日放送 9:12 - 9:22 日本テレビ
DayDay. FOCUS

渥美まゆ美さんと賞味・消費期限について伝えていく。消費者庁は梅干しや明太子・塩辛など塩分が著しく高い食品や、せんべい・干物など水分活性の低い食品で賞味期限を延長することが考えられるとしている。また、消費期限は安全に食べるための期限なのに対し消費期限は美味しく食べるための期限となっている。「開封後は早めにお召し上がりください」という表記がある食品もあるが、その期限は焼き肉のたれで1か月ほど、レモン果汁はわずか1週間ほどという。卵は生卵であれば2週間ほどなのに対し、ゆで卵は3~4日程度といい、これは卵の殻が菌の侵入を防いでいることがあるという。


キーワード
消費者庁賞味期限消費期限レモン明太子塩辛干物せんべい梅干し

TVでた蔵 関連記事…

ご当地グルメが”燃料”に (THE TIME, 2025/5/2 5:20

万博で話題「培養肉」 (THE TIME, 2025/4/30 5:20

未来の食?“培養肉” 研究の最前線は (NHKニュース おはよう日本 2025/4/24 7:00

特集 大人の食物アレルギー 本当の原因 知って… (サタデーLIVE ニュース ジグザグ 2025/4/5 11:55

消費期限・賞味期限が長くなる?/賞味期限間近… (ひるおび 2025/4/1 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.