みんな大好き!チョコ菓子の歴史

2025年7月6日放送 9:55 - 10:07 日本テレビ
シューイチ 今昔NEWSイッチ

日本にチョコレート菓子が広まったのは20世紀初頭。当時は輸入した原料を加工して製造していたが、1918年にカカオ豆からチョコレートまでを一貫製造した森永ミルクチョコレートが登場した。当時は苦いという声もあったが、味の改良や広告など努力を重ねて大衆に受け入れられるようになった。1950年代に入ると消費も増えていき、1960年代にはチョコレート菓子の大ヒット商品が続々登場した。1961年発売のマーブルは、色鮮やかな糖衣と丸筒のパッケージが特徴。同年発売の麦チョコは、まだ高級だったチョコレート菓子を手軽に提供するために考案された。1962年、子供がお小遣いで買えるようにと発売されたのがチロルチョコレート 。10円で買えるチョコレート歌詞はチロルチョコレートだけだった。1966年に発売されたポッキーは、チョコレートコーティングされたビスケットブランドの世界No.1としてギネス世界記録にも認定された。
1971年発売の小枝は、高度経済成長が引き起こした環境問題が社会問題になっていて、環境問題に目を向けてほしいという想いをこめたという。1973年にキットカットが日本でも発売された。日本では約500種類が発売されている。きのこの山とたけのこの里は高度経済成長に合わせてパッケージは癒やしを感じる日本の里山をイメージしている。1984年発売のコアラのマーチは、発売当時12種類だったがこれまでに800種類以上の絵柄が誕生したという。m&m’sは1941年にアメリカで誕生し、1987年に日本で発売された。生チョコレートは神奈川県平塚市の洋菓子店で生まれた。1992年に女性へのご褒美として誕生したのが、Melty kiss。チョコレート市場における期間限定品の先駆者となった。トッポは、タイでは日本未発売のトムヤムクン味が発売されている。


キーワード
ロッテ明治森永乳業江崎グリコ環境庁環境省たけのこの里キットカットコアラのマーチスニッカーズチョコバットチロルチョコレートトッポプリッツ森永ミルクチョコレートm&m’sギネス世界記録森永太一郎マーブルチョコレートMelty kissアポロ11号アポロチョコレート小枝パクチーメキシココアラ平塚市(神奈川)カカオチョコボールレーマンタイアメリカいちごキットカット ミニ のど飴味キットカット ミニ オトナの甘さ +みそ風味シルスマリア 平塚店チョコバット エースきのこの山ムーギチョコレートキットカット すいか味

TVでた蔵 関連記事…

2105品目の食料品“値上げ”/カレー・ポン酢・コ… (ひるおび 2025/6/30 10:25

人手不足解消の一助に 賞味期限4か月の牛乳 本… (TBS NEWS 2025/6/25 3:45

賞味期限4か月の牛乳 本格販売 (Nスタ 2025/6/24 15:49

暑さ解消 最新ひえひえアイス2025 (シューイチ 2025/6/14 5:55

今知りたい!アイス事情(2)紅茶系アイスが続… (Oha!4 NEWS LIVE 2025/6/12 4:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.