ロボットが活躍!未来のまちづくり

2025年5月1日放送 2:21 - 2:27 NHK総合
首都圏いちオシ! “自転車王国”埼玉 サイクリング旅

なだらかな道が多く自転車の保有率が高い埼玉県、自転車文化が県民に広く根付いているという。今回旅をするのは埼玉・草加市出身の志田音々。自転車が好きで、200kmもの長距離を走破したこともある。今年、NHKさいたま放送局の自転車安全運転キャンペーンのアンバサダーに就任し、自転車事故の防止を呼びかけている。最初に走るのは川沿いを走る日本一長い「利根川・江戸川サイクリングロード」。道幅が広く、整備された道が多い。堤防からの景色も魅力。志田音々が立ち寄った久喜市では未来のまちづくりが始まっている。久喜市のほか、鉄道会社やハウスメーカー、商業施設、大学の産学官が連携している大型プロジェクト。早稲田大学・小野田弘士教授は研究するロボット技術などを使って快適な住環境を整えたいと考えている。非接触型ゴミ収集ロボットはセンサーがゴミ箱の位置を測定、自動で回収するという。また、安全面を考え、人や障害物を検知できるように開発が進められている。また、電気で動く1人乗りモビリティは太陽光で充電もでき、環境に配慮した仕様になっている。最寄り駅までの移動手段としての活用も検討されている。雨風をよけ、重いものも運搬。高齢者が使いやすいようにすることも目指しているという。


キーワード
早稲田大学NHKさいたま放送局久喜市(埼玉)江戸川区(東京)草加市(埼玉)渋川市(群馬)南栗橋駅久喜市江戸川サイクリングロード

TVでた蔵 関連記事…

記憶のない被爆者 核兵器廃絶への思い (列島ニュース 2025/4/15 13:05

埼玉 とうがらしでカラフルな挑戦 (列島ニュース 2025/3/31 13:05

さいたまでとうがらし!?カラフルな挑戦 (列島ニュース 2025/3/31 13:05

皆さまに支えられて11年 ひるまえほっと最終回SP (ひるまえほっと 2025/3/30 11:30

交通安全や防災 体験で学ぶ (首都圏ネットワーク 2025/3/18 18:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.