万博とは何か 170年の歴史と大阪・関西万博

2025年9月10日放送 4:05 - 4:14 NHK総合
視点・論点 (視点・論点)

今回は万博の約170年の歴史について佐野真由子が伝える。1851年に開催されたロンドン万博では巨大会場の中に各国の物品が展示された。2年後にはニューヨークで、4年後にはパリで行われた。1862年のロンドン万博で日本が初めて参加。1880年代になると開催しようとする国が増え始める。1928年には国際博覧会条約が成立。1972年には植民地の存在を前提とする規定をすべて削除され、実際の万博も変化した。初期の万博では実物展示だったが、徐々に写真や動画での紹介は導入されモノを見せることから“イメージの発信”へと移り変わってきた。世界の今を映し出すことが万博の最も重要な役割。また万博は本質的に外交行事の場でもある。2027年に開催を予定しているセルビアは「遊びこそは生きること」という捉えかたで展示をする。今後、大阪・関西万博は「戦時下の万博」として認識される。


キーワード
京都大学日本万国博覧会ロンドン万国博覧会パリ万国博覧会ニューヨーク万国博覧会モントリオール万国博覧会セントルイス万国博覧会セルビアドミニカ共和国ミクロネシア連邦2025年日本国際博覧会国際博覧会条約東京大学総合図書館ロンドン万国博覧会

TVでた蔵 関連記事…

東京都心 週末にかけ雨続く?/毎日後進 大阪・… (ゴゴスマ 2025/9/10 13:55

”ポスト石破”有力5氏の人物像 (ひるおび 2025/9/10 10:25

大阪・関西万博にゾンビ出現 (めざましテレビ 2025/9/10 5:25

”スマート農業” で生産性アップ (国際報道 2025/9/10 4:15

1回戦 大阪・関西万博 2択サバイバル走 (第45回高校生クイズ 2025/9/9 20:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.