世界に誇れる日本料理だけど実は材料のほとんどが外国産/もう外国産なしでは作れない/インバウンドが日本を支える今 日本の有名観光地が消滅危機!?

2025年2月1日放送 20:05 - 20:13 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!! (池上流ニューストリビア)

食料自給率の低い日本で作られる日本料理の材料はほとんどが外国産。天ぷらの自給率は7%、そばの自給率は33%、ラーメンの自給率は18%、うな重の自給率は71%、トンカツ定食の自給率は43%。飼料自給率を反映すると肉料理はほとんどが外国産。卵は国産が93%だが飼料自給率を反映させると13%。地方の観光地は消滅の危機に瀕している。消滅可能性自治体は全国に744あり全体の4割。宿泊施設が人手不足で客を受け入れられない。2014年には東京の豊島区が23区で唯一消滅可能性自治体に指定された。保育所を増やして待機児童ゼロを実現したことで人が増え、脱却した。


キーワード
農林水産省豚肉鶏肉日光市(栃木)箱根町(神奈川)函館市(北海道)豊島区(東京)熱海市(静岡)小樽市(北海道)牛肉オーストラリア中国うなぎ人口戦略会議消滅可能性自治体

TVでた蔵 関連記事…

前年より増加も…価格高騰続く (ズームイン!!サタデー 2025/2/1 5:30

話題 キャベツの輸入量 去年の19倍以上に (ズームイン!!サタデー 2025/2/1 5:30

”消えたコメ”21万トンどこへ? (ズームイン!!サタデー 2025/2/1 5:30

節分 バレンタイン 値上げの波 キャベツの値段… (ズームイン!!サタデー 2025/2/1 5:30

備蓄米 流通滞りでも放出へ (ニュース・気象情報 2025/2/1 5:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.