中国「岩」と主張 沖ノ鳥島の重要性

2025年5月29日放送 6:50 - 6:54 テレビ朝日
グッド!モーニング けさ知っておきたい!NEWS検定

今週月曜日中国の海洋調査船は沖ノ鳥島周辺のEEZで活動。日本政府は中国側に抗議した。中国外務省の報道官は「沖ノ鳥は島ではなく岩、日本は鑑賞する権利がない」と反発。沖ノ鳥島は1931年から日本の領土として国際的に認められている。笹川平和財団・戦略・抑止グループ長・山本勝也し「歴史的に沖ノ鳥島は日本の島。EEZも国際的に認められている」と発言している。東京から1700キロ、船で片道4日かかり、ホノルルとほぼ同じ緯度。沖ノ鳥島はサンゴ礁全体(南北1.7キロ、東西4.5キロ)で東小島、北小島が海面ら出ているので島といい、現在は直径約50mの護岸コンクリートで守られている。1988年に北小島に渡辺宜嗣アナウンサーが泳いで上陸したときの紹介。波の侵食から守るため政府は3年間事業費300億円投じて波消しブロックと特殊なコンクリートで防御した。沖ノ鳥島の排他的経済水域は約42万平方キロメートル。日本の国土面積約38万平方キロメートルを上回る。周辺海域はカツオ、マグロなど産卵場や回遊経路があり、マンガンや銅の鉱物資源が眠っていると言われている。中国は海洋進出を狙っていて、阻止するためにも戦略的に重要。守り抜く必要がある。


キーワード
中華人民共和国外交部渡辺宜嗣排他的経済水域林芳正カツオマグロ笹川平和財団沖ノ鳥島北小島マンガン東小島ホノルル(アメリカ)山本勝也

TVでた蔵 関連記事…

納沙布岬で「外国に近いところ」 (TBS NEWS 2025/11/11 3:45

台湾有事めぐる総理答弁 「存立危機事態」発言… (TBS NEWS 2025/11/11 3:45

納沙布岬で「外国に近いところ」 (news23 2025/11/10 23:00

定数削減での解散に否定的 (ゆうがたサテライト 2025/11/10 16:54

波紋“台湾有事”巡る「高市発言」を追及 (イット! 2025/11/10 15:42

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.