中国が注力 ”低空経済”とは

2025年3月8日放送 17:45 - 17:48 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル (ニュース)

景気減速の懸念が続く中国が、現在開かれている全人代で成長の柱として「低空経済」を打ち出した。中国・広東省深セン市にある公園では、ドローンが荷物を運び、宅配ボックスの上に着陸。運んで来た荷物を切り離した。深センではドローン配達ビジネスが急拡大。現在、飲食や宅配などに使われる発着場が249カ所、来年までに1200カ所にある予定。世界のドローン市場で中国の市場は7割のシェアを占める。政府が後押しし、不動産不況で低迷する経済を「低空経済」で浮上させたいという思惑がある。低空経済とは100メートル以下の空域で展開される経済活動。中国のドローン市場規模は2035年までに75兆円に達する見込み。空飛ぶ車は電気により自動で空を飛び、垂直離着陸が可能な新たなモビリティーで中国が技術で世界をリードしている。試乗した機体は航続距離が30キロ。市内の移動、観光利用を想定している。沖縄でも実験飛行が実施され、日本での実用化に期待されている。こうした技術は雇用を奪う懸念もあるが中国は今後、ドローン操縦者のみで100万人の雇用を生み出し、新たな成長経済として注目されている。


キーワード
重慶(中国)深セン市(中国)ドローン

TVでた蔵 関連記事…

空飛ぶ車・宅配ドローンも 中国で「低空経済」… (FNN Live News α 2025/4/30 23:30

世界を狙うコンテンツ産業 (モーサテ 2025/4/24 5:45

人型ロボットのマラソン大会 (news every. 2025/4/21 15:50

日産 運転席は「無人」自動運転 世界で加速 車… (Nスタ 2025/3/10 15:49

石破総理 日中首脳会談へ 南米訪問 (グッド!モーニング 2024/11/15 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.