伝統の校歌が変更のワケ

2025年4月19日放送 11:53 - 11:56 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー ANN NEWS

海上保安大学校の入学式で歌われた校歌が一部変更された。変更された「ますらを」は、強く勇ましい男という意味を持っている。これが今の時代にそぐわないと指摘があったという。校歌が作られた1956年には男性のみしかいなかったが、今では約3割が女性が占めている。そのため校歌以外にも変化がある。現場の船では女性諸室が新設され、プライベート空間が確保されている。一方、同じくこれまで男社会だった防衛大学校の卒業式では「丈夫(ますらお)」という歌詞が使われていた。担当者に取材したところ、「時代にあわせ様々な検討をしている」という。


キーワード
海上保安庁防衛大学校海上保安大学校広島県神奈川県

TVでた蔵 関連記事…

広島 伝統の「耐寒訓練」 (NHKニュース おはよう日本 2025/1/17 6:30

広島 伝統の「耐寒訓練」 (NHKニュース おはよう日本 2025/1/17 5:00

伝統の耐寒訓練始まる (列島ニュース 2025/1/16 13:05

北九州市 海難救助にあたる潜水士の選考会 (列島ニュース 2024/11/26 14:05

海保 身長などの要件なしに 人材確保へ (ワールドビジネスサテライト 2024/11/20 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.