個性たっぷり 東京あんぱん巡り

2025年4月5日放送 7:37 - 7:49 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 土曜すてき旅

今回のテーマは「あんぱん」。1万個以上のパンを食べ歩き情報を発進している片山智香子さんに案内してもらう。東京・江東区大島の商店街にあるパン屋は開店前から大行列となっている。この店のあんぱんはあんこがぎっしり。1日に使うあんこの量は約80kg。関口直喜さんは「お客さんが褒めてくれたり驚いてくれたりするとつい」などと話す。パンマニア片山さんおすすめの食べ方は冷凍させてようかんのようにして食べることだそう。
あんぱんはどうやって生まれたのか。明治時代にあんぱんを考案した老舗のパン屋さんを訪れた。この店の創業者である木村安兵衛さんは茨城・牛久生まれ。明治維新後新たな事業で一旗揚げようと東京でパン屋を開業した。酒饅頭をヒントに生み出したのがあんぱんだった。あんぱんは明治天皇に献上されたことで一躍人気になった。
浅草寺裏にあるパン屋を取材。ここには20種類ほどのあんぱんがある。2代目の磯野浩子さん。7年前、両親の跡を継いで店を切り盛りしている。父の的場研二さんと母の敏恵さん。父は浅草のあんこ屋さんの跡取りだった。パン屋さんの母が始めたあんぱん屋さん。しかし最初はうまくいかなかった。定番のあんぱんしかなく、売り上げは伸び悩んだ。そこで父・研二さんは新しいあんこの開発に乗り出す。ほかにはないあんこを作ろうと、人生をかけて情熱を注いだ。父が生み出したあんこで作ったパンを、母がお客さんに届ける。二人三脚で作り上げた店は、あんぱんの種類の多さが評判となり、お客さんが集まるように。2人がパン屋にかけた思いは、娘の浩子さん、そして、店で働くスタッフに引き継がれている。
コーヒーあんぱん、桜大福あんぱんをスタジオで試食。桜大福あんぱんを食した赤木アナは「求肥とあんこが桜のかおり。美味しい」などとコメント。銀座の老舗のパン屋では明日、「パン食い競争」を日本橋の街なかで行う。用意されるあんぱんは600個、さらにイベントの参加者と同じ数のあんぱんを中央区の子ども食堂に寄付するという。


キーワード
金龍山 浅草寺明治天皇木村安兵衛銀座(東京)上野(東京)大島(東京)牛久(茨城)日本橋(東京)的場研二的場敏江浅草(東京)

TVでた蔵 関連記事…

愛がたっぷり”あんぱん”巡り (首都圏ネットワーク 2025/4/11 18:10

個性ぎっしり あんぱん巡り (列島ニュース 2025/4/8 14:05

第3位 超重量級あんパン メイカセブン (ZIP! 2025/2/26 5:50

江東区・大島 (東京空色さんぽ 2024/7/14 23:09

前参院議員・蓮舫氏の選挙戦 (Nスタ 2024/7/2 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.