動物スター来日は大騒動

2025年8月21日放送 22:12 - 22:17 NHK総合
そこにはいつもキミがいた! (そこにはいつもキミがいた!)

昭和47年パンダが初来日、「ランラン」と「カンカン」。2頭はこの年、日中国交正常化を祈念して中国から贈られた。歴史の転換点に現れたスターに、日本中が大フィーバー。一般公開の前には徹夜組もいた。公開当日の行列は1km超え、先頭には徹夜で待機していた男性の姿があった。初日は6万人が動物園に殺到、見ることが出来るのはわずか20秒程。パンダの魅力が、日本と中国との心の距離を近づけてくれた。
昭和59年、また動物園に大行列が出来ていた。その目的はコアラ。オーストラリアだけに生息するコアラは、1日のほとんどを木の上で過ごし食べるのユーカリの葉だけ。野生のコアラは1930年代までの乱獲で生息数が激減、保護のためにオーストラリア政府は輸出を禁止してきた。そんな幻の動物の輸出が半世紀ぶりに解禁された。昭和59年10月25日、待ちに待ったコアラ6頭が来日。東京、名古屋、鹿児島の3つの動物園に引き取られた。この年、日経平均株価が市場初めて1万円台を突破し、景気は拡大傾向。バブルの前夜各地でコアラフィーバーが加速する。デパートではコアラのキグルミがお出迎えし、ユーカリの木に抱きつくコアラの振り付けの「コアラ音頭」が。さらに、コアラをモチーフにしたお菓子が誕生したのもこの年のこと。まさにコアラノミクスと言ったところ。それから40年、6頭から始まった日本のコアラは繁殖の成功などもあり、現在は50頭以上になっている。ブームが去っても変わらずみんなに親しまれている。


キーワード
東山動植物園多摩動物公園鹿児島市平川動物公園ランランコアラユーカリ東京都パンダカンカン名古屋(愛知)鹿児島コアラ音頭

TVでた蔵 関連記事…

子づくり奮闘記 (熱談プレイバック 2025/8/11 18:05

わからないときはパンダに聞け (熱談プレイバック 2025/8/11 18:05

”パンダ外交“中国の思惑は (めざましテレビ 2025/6/30 5:25

日中関係のバロメーター?パンダ外交 (日曜報道 THE PRIME 2025/6/29 7:30

和歌山からきょう 返還 パパパンダ「永明」のす… (ワイド!スクランブル サタデー 2025/6/28 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.