天下人 豊臣秀吉 支えた秀長

2025年6月16日放送 7:43 - 7:51 テレビ朝日
グッド!モーニング GOOD!いちおし

農民・豊臣秀吉、弟・秀長兄弟について静雄赤大学名誉教授・小和田哲男が解説。小和田は「弟は普通の農民。秀吉が信長に認められ出世したとき、白羽の矢が立った。小一郎長秀という名で出てくる。秀吉に仕えたのではなく、信長に仕え、信長から長をもらったからだろう」「越後の上杉謙信との手取川の戦いで、秀吉が柴田勝家と意見対立して先生から勝手に帰っちゃう。軍律違反で信長から謹慎を命じられる。秀長が黒田官兵衛と交渉、地盤がためをした」と説明した。秀長は山陰側、秀吉は山陽側の攻略を担当。信長の死後、秀信に名前を変えたとみられる。小和田は「天正11年賤ヶ岳の戦いに注目」「秀吉が岐阜城。現場を明けたところ秀吉が戻るまで守リ待った」「秀長あっての豊臣政権」「秀長は溜め込むタイプ」「秀吉は暴走タイプ。秀長は抑えるタイプ」「秀長がなくなった後晩年の暗黒事件、千利休を切腹させる、豊臣秀次を切腹させる。文禄・慶長の役、豊臣政権の悲劇に続く」と話した。


キーワード
静岡大学豊臣秀吉徳川家康長宗我部元親千利休織田信長上杉謙信豊臣秀次高台寺黒田孝高関ヶ原の戦い岐阜城国立国会図書館柴田勝家本能寺の変文禄・慶長の役太閤検地山崎の戦い小牧・長久手の戦い賤ヶ岳の戦い豊臣秀長郡山城春岳院奈良県播磨(兵庫)天王山田上山手取川の戦い長島一向一揆刀狩令四国平定大坂の陣福井市立郷土歴史博物館越後(新潟)小田原攻め金ヶ崎の戦い泰巖歴史美術館ColBase

TVでた蔵 関連記事…

「加賀百万石」のはじまり 初代・利家の躍進 (歴史探偵 2025/7/16 0:10

スタジオトーク (歴史探偵 2025/7/16 0:10

スタジオトーク (歴史探偵 2025/7/16 0:10

鶴の文様の茶碗2点 (開運!なんでも鑑定団 2025/7/15 20:54

福江島に上陸!撮影禁止の教会へ (火曜の良純孝太郎SP 2025/7/15 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.