FNN Live News α α ism
古くからの慣習を大切にする、日本酒造り。そんな伝統の世界から新たな価値を生む、大手IT企業による「デザインの力」とは。徳島県三好市にある、明治22年創業の老舗酒造「三芳菊酒造」。今ここで、前代未聞の日本酒造りが行われていた。酒蔵で音楽を流し、音の振動を酒だるに伝え酵母をより活性化させる「加振醸造」と呼ばれるもの。酒蔵とIT大手・富士通のデザインセンターがタッグを組んだ、新たな日本酒。昔ながらのやり方や常識にとらわれず新しい価値を生むために始まったこのプロジェクトは、富士通が考える3つのデザインから成り立っている。実はこちらの酒蔵がある徳島県は、全国で日本酒の製造量が16年連続最下位という課題に直面していた。ここでまず立ち上がったのが、課題を捉え直すことによりアイデア創出を目指す「はじまりのデザイン」。人に着目することで、地域の人々や日本酒ファンを巻き込んだ新しい酒造りの在り方を見出した。続いて、アイデアに対してアプローチする「みんなのデザイン」。一般的な流通モデルから、飲み手と酒蔵の新しい関係性を構築した。オリジナル楽曲を公募し、そこから一般投票によって聞かせる曲をプレイリスト化。加振醸造の様子はSNSを通じてライブで鑑賞でき、消費者参加型の新しい日本酒造りが生まれた。そして最後はアウトプットに落とし込む「かたちのデザイン」へ。富士通によるこの「ビジネスモデル全体をデザインする」取り組みは、さまざまな業界や地域が抱える課題解決への一つの道しるべとして期待されている。