恐竜の生息時代 九州での発見は初めてか 約8000万年前 長崎の地層から昆虫の化石

2025年9月26日放送 14:19 - 14:21 NHK総合
列島ニュース 長崎局 昼のニュース

長崎市と福井県立恐竜博物館との共同調査で長さ約11ミリ、幅約7ミリのほぼ完全な左の羽の化石が見つかった。刻まれた線や形などからカブトムシなどが含まれる甲虫目の昆虫とみられる。共同調査で約800万年前の後期白亜紀の地層から2017年5月に発見され、熊本県天草市の別の地層から2007年に発掘された別の昆虫とみられる化石とともに詳細に分析されてきた。恐竜が生息していた時代の昆虫の化石はこれまで本州と北海道でしか見つかっておらず、九州での発見は今回の2件が初めて。見つかった昆虫の化石はあす~12月7日まで長崎市恐竜博物館で展示される。


キーワード
長崎市福井県立恐竜博物館天草市(熊本)カブトムシ長崎市恐竜博物館

TVでた蔵 関連記事…

万博で恐竜時代の香りを体験! (田村淳のTaMaRiBa 2025/9/29 2:20

香り×地域創生 観光資源に新たな一手 (田村淳のTaMaRiBa 2025/9/22 2:20

どんな研究が!? 日本初 恐竜学部 (午後LIVE ニュースーン 2025/9/3 15:18

47都道府県のNo.1絶景・名所マップ (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/9/1 19:00

エステーが万博で仕掛ける地方共創 体験価値を… (ニッポン!こんな未来があるなんて 2025/9/1 5:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.