戦後80年 記憶が歴史になる前に 「映像は戦争をどう伝えた」

2025年8月14日放送 22:25 - 22:32 テレビ朝日
報道ステーション (ニュース)

テレビのない時代、国民に戦争を伝えたのがラジオ、新聞、映画館で上映されていたニュース映画。ニュース映画は映像で何を国民に伝えていたのか。きょうとあすの2日間にわたって特集する。きょうは、太平洋戦争開戦直後の日本軍の快進撃。そして太平洋戦争の分水嶺となった1942年6月のミッドウェー海戦までを伝える。「日本ニュース」2号、55号などの映像は映画館で流れていた。当時の日本人にとって最大の娯楽だった映画。そこで通常の映画の上映前などに流されていたのがニュース映画。全国2000以上の映画館で上映されたニュース映画。そこに目をつけたのが軍や政府。陸軍幹部が考えていたこと。戦争の完遂という国家目標の達成へ国民の理解は欠かせない。そこで政府が主導し、朝日、毎日、読売、同盟の4つの会社を統合し、「日本ニュース」が始まる。政府はその内容に強く介入。国策に沿う形で作られた。日本ニュースのオープニングが参考にしたのは、ナチスドイツのニュース映画「ドイツ週間ニュース」。こうした国民の戦意高揚を狙った日本ニュース。その成果が問われるときが訪れる。12月8日の太平洋戦争開戦。日本ニュースも大々的に報じた。ハワイ真珠湾攻撃と同じ頃、日本軍は石油などの資源を求め、東南アジア各地への侵攻を開始。日本ニュースは毎週のように伝えた。開戦から3か月間で上映された日本ニュース76本のうち43本が東南アジアでの戦いだった。映像を見て歓喜にわく国民と快進撃を続ける日本陸海軍。しかし、こうした状況を一変させかねない出来事が起こる。それがミッドウェー海戦。


キーワード
日本放送協会朝日新聞社毎日新聞社読売新聞社ミッドウェー海戦軍艦マーチ大東亜戦争太平洋戦争真珠湾攻撃和歌山県アフロマレー半島ルソン島陸軍省日本ニュース映画社国立公文書館大日本帝国海軍国立国会図書館デジタルコレクション大日本帝国陸軍ハワイ国立映画アーカイブ高松村(茨城)日本軍ドイツ連邦公文書館同盟通信社柴野為亥知ドイツ週間ニュース中村正日本ニュース

TVでた蔵 関連記事…

日本軍の細菌戦部隊 部隊の実態に迫る (ひるおび 2025/10/21 10:25

戦後80年つなぐ、つながる 台湾先住民を“日本人… (ひるおび 2025/10/20 10:25

イギリスで対日戦勝記念式典 遺族「戦争に勝者… (Oha!4 NEWS LIVE 2025/8/18 4:30

完全保存版 基礎から総まとめ なぜ日本は世界と… (池上彰のニュースそうだったのか!! 2025/8/16 18:56

綾瀬はるか 戦後80年特別番組 (THE TIME’ 2025/8/12 4:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.