改善 70年続く「作況指数」なぜ廃止? 「生産者の実感と違う」/コメ 生産者の実感とズレ/高騰 ”令和の米騒動”農水省の統計は ”需要の見通し”甘い?/コメ 小泉農相「収穫量調査」見直しへ 人工衛星やAI活用/要因 訪日外国人 込め不足に拍車か? 農水省の統計見直しへ

2025年6月17日放送 12:53 - 13:11 TBS
ひるおび (ニュース)

小泉農林水産大臣がコメの出来不出来を示す指標として毎年発表していた作況指数の廃止を発表した。作況指数は70年に渡って発表されていて、生産目標などを決める際の大本として運用されてきた。ただ近年ではこの作況指数と実際の生産量にズレがあると指摘されていた。また収穫量についてもサンプル調査を行う際に使用するふるい目が一般の農家が使用するものよりも目が小さいため、実際に農家が出荷するコメの総量より少なくなる傾向があった。このため国が把握する食べられるお米の量より実際に市場に流通する米の量が少くなり、去年の米騒動の際に国が米の流通流を正確に把握できなかったことから対応が遅れることになった。農家としては年月をかけるごとに米の品質を上げて1粒を大きくしようと考えたためふるい目が大きくなり、農林水産省は過去のデータとの比較の兼ね合いからなかなかふるい目を変えられなかった結果ズレが生じてしまったという。専門家は「こうしたズレが有る中でそもそもの国の生産目標も少なめに設定してしまったことから今日の米騒動につながってしまった」、「訪日外国人のインバウンド消費を計算に入れていなかったことも大きい」など分析した。


キーワード
農林水産省坂本哲志農林水産省 ホームページひるおび!番組ホームページ作況指数南魚沼市(新潟)小泉進次郎ひらくの里ファーム

TVでた蔵 関連記事…

コメ価格は コメ政策は (日曜討論 2025/7/13 9:00

生産者の実感と「ズレ」 コメの“統計見直し”を… (DayDay. 2025/6/17 9:00

コメ価格 3週連続値下がり 5キロ平均4176円 (モーサテ 2025/6/17 5:45

見直し コメ「作況指数」公表廃止へ 生産者との… (めざましテレビ 2025/6/17 5:25

コメ「作況指数」公表廃止の方針 (めざましテレビ 2025/6/17 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.