政府備蓄米21万t放出 異例の決断「他に手がない」

2025年2月15日放送 6:46 - 6:51 フジテレビ
めざましどようび NEWS

江藤農水相は「販売数量は21万トンとします」とコメント。政府の備蓄米の放出。流通を安定させる目的としては、史上初となる異例の決断。去年5月から続く深刻なコメの高騰。東京都のコシヒカリ(5キロ)の小売価格は先月4185円で1年でおよそ1.7倍になった。ふるさと納税の返礼品として地元産のコメを扱ってきた長野・筑北村では、高騰しているコメを求めて全国から納税が殺到。去年10月以降受付停止となった。影響が広がるコメの高騰。背景にあるのは一部の業者による売り渋り。去年の生産量は前年比で18万トン増。集荷業者が集めた量は21万トン減。投機を目的とした一部業者が売り渋り、その結果価格が上がっているとみられている。兵庫県にある中小の卸売業者を取材すると、投機目的ではなく取引先に定期的にコメを納められるようにストックしているという。第一弾として放出する15万トンは2024年産が10万トン、2023年産が5万トン。早ければ来月下旬にも店頭に並ぶという。初回の3分の1を占める2023年産の古米。古米は水分が少ないため多めの水で約1時間半浸して炊くとふっくら仕上がるという。最後の切り札となった備蓄米の放出。コメの値上がりに歯止めをかけることはできるのか。農業ジャーナリスト・松平尚也さんは「(備蓄米が届く)3月末〜5月にかけて(値段は)段階的に下がっていって(平年比の)1.2倍〜1.3倍に落ち着くと予想される。ただ生産者のコストも上がっているので(完全に)元通りに戻るのはちょっと難しいと思う」とコメント。


キーワード
総務省長野県チャーハン古河市(茨城)雑炊リゾット農業協同組合兵庫県江藤拓ふるさとチョイス ホームページ筑北村役場小売物価統計調査五十畑商店土鍋ご飯いくしか

TVでた蔵 関連記事…

選挙の日、そのまえに。「参政新人が自民現職を… (news23 2025/7/18 0:30

直撃 小泉農水相がJA組合員と意見交換 不要論も… (news every. 2025/7/9 15:50

コメ農家 揺れる思い (羽鳥慎一モーニングショー 2025/7/7 8:00

異例の“政権選択選挙”争点…物価高をどうする (サンデーモーニング 2025/7/6 8:00

空梅雨&猛暑 コメ不作のおそれ (グッド!モーニング 2025/6/22 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.