昨年度の食料自給率38% 政府目標 達成には開き

2025年10月10日放送 12:09 - 12:11 NHK総合
ニュース (ニュース)

農林水産省の発表によると、国内で消費された食料がどれだけ国産で賄われたかを示す食料自給率は、カロリーベースでは38%だった。4年連続で変わらず、40%を下回る状態が10年以上続いている。ほとんどを国産でまかなう米の消費量が増えた一方、国内の小麦や大豆などの生産量が減ったとのこと。品目別の自給率は、米99%、野菜75%、魚介類47%、砂糖類32%、畜産物17%、小麦16%となっている。政府は、カロリーベースの食料自給率を2030年度に45%にする目標も、達成にはまだ開きがある状況。


キーワード
農林水産省食料自給率小泉進次郎

TVでた蔵 関連記事…

尾道市 伝統の寿司&貴重な高級魚のお刺身 尾道… (マツコ&有吉 かりそめ天国 2025/10/10 20:10

新米の予想収穫量 前年比↑1割 (ゆうがたサテライト 2025/10/10 16:54

速報 コメ収穫量9年ぶり高水準 (スーパーJチャンネル 2025/10/10 16:48

今年の“コメの収穫量”は 去年より約62万トン増… (news every. 2025/10/10 15:50

きょう発表 スーパーのコメ価格 5週連続で5キロ… (news every. 2025/10/10 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.