昭和遺産“黒部ダム”難工事の秘密Q

2025年7月29日放送 19:16 - 19:24 フジテレビ
今夜はナゾトレ 世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP

昭和の建築遺産「黒部ダム」。高さ:186m、幅:492m、貯水量:約2億t、発電量:約9億kWh。年間約90万人が訪れる北陸屈指の夏の絶景名所。昭和38年に完成し、総工費は1兆円。のべ1000万人が参加して建設された。映画「黒部の太陽」の舞台にもなった黒部ダムを徹底取材。観光放水は毎年6月下旬~10月中旬にかけて行われ、放出量は毎秒10t以上。晴れた日には虹を見ることができる。水の放出口を三角コーンでふさぐことで水が霧状に拡散する。問題「霧状に放水する効果は?」。正解は「川底が削られるのを防ぐ」。
黒部ダムは水力発電用のダムとして建設された。年間約9億kWh、約30万世帯分の電気を生み出している。昭和31年、関西地域では深刻な電力不足が問題となっていた。その問題を解決するために急務となったのが当時、未開の地だった秘境・黒部峡谷。豊富な水源、急勾配の地形が選ばれた理由。昭和31年、黒部ダムの建設がスタート。まず始めたのが川の迂回ルート作り。次にダムを支える岩盤を整える作業が行われ、工期短縮のために約80tの火薬を利用して山肌を爆破した。スタートから2年後、ダム自体の建設へ。約370万tのコンクリートが使用された。問題「コンクリートを運んだ方法は?」。


キーワード
朝日新聞社関西電力石原裕次郎三船敏郎朝日新聞熊井啓井手雅人中日映画社クリエーション ファイブ黒部の太陽富山県黒部湖黒部峡谷安藤・間黒部ダム北アルプス立山連峰オン・エアーとやま

TVでた蔵 関連記事…

豪快!落差が日本一の滝へ 富山県 立山町 (太陽生命 presents 村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一 2025/9/6 16:00

黒部峡谷 清流をたどる (北アルプス 2025/9/1 0:41

第3位 富山編 山奥にある秘境グルメ宿 (マツコ&有吉 かりそめ天国 2025/8/29 20:00

【速報】夏休み観光客が急増したスポット富山県 (日本ダ・ダ・ダ大移動 2025/8/26 21:00

一度は行ってみたい人気観光地 北アルプス1泊2… (いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人 2025/8/19 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.